※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子どもが夜中に頻繁に起きる原因について相談があります。11ヶ月頃から2〜3時間おきに起きており、3時間連続で寝ることが難しい状況です。病院では水分不足や耳鼻科系の問題を指摘されましたが、改善が見られません。何かアドバイスがあれば教えてください。

夜中何度も起きてしまう原因について

1歳5ヶ月です。

11ヶ月頃から、夜2〜3時間おきに起きてしまいます。
3時間連続で寝られたら良い方です💦
お昼寝はほぼしません。
朝は7:30頃起床、夜は22時頃まで寝ません。

こんなにも頻繁に起きてしまう原因は何が考えららますか?🥲本当に寝不足で困ってます。些細なことでもいいので教えていただきたいです!!

ちなみに病院では「喉が渇くのではないか」、発達相談では「耳鼻科系に問題があるのではないか」と言われ、水分補給したり耳鼻科受診しましたが変化なしでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

時間帯が異なるのですが、うちは20時半就寝、5時起きでなにをしても5時に起きてました。。。そして卒乳するまでは夜1時間半ごとに起きてました。。。
うちの場合は卒乳&おやつの量を増やしたら寝るようになりました!日中すごく動く子で、離乳食もたっぷりたべていたのですがそれでも足りなかったらしく、おやつを10時と15時の2回にし、量も1.5倍くらいにしたら6時半まで寝てくれるようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうだったんですね😭寝たと思ったら起きてきて辛いですよね💦
    離乳食たくさん食べてすごいです!うちは少食でたくさん残すためおやつあげていなかったので、1回おやつ試してみます☺️ありがとうございます!

    • 12月27日
はじめてのままり

お昼寝はどうでしょうか?
夜寝るのに、お昼寝が重要と聞いたことがあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    昼間は眠くならないのかしない日が結構あります💦
    する日は1時間くらいします!
    お昼寝すると夜寝るのが遅くなるのでなしでもいいか…と思っていたのですが、した方がいいのですかね😳

    • 12月27日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    私も昼寝ない方が寝るんだろうなーって思ってましたが、違うようです!
    長く起きてると脳がイライラして刺激が強くなり、夜も眠りが浅くなるみたいですよ。
    しっかり昼寝の時間を作って、少しでも寝かせてあげてみてはどうでしょうか。

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ちなみに昨日、1時間以上お昼寝してくれて、いつぶりかわからないくらい久しぶりに夜も寝てくれたんです😭感謝です🙏

    • 12月28日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    良かったです!
    ママもゆっくり寝ないとですよね🥰

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝大事ということを実感しました🥹久しぶりに親も子も眠れて嬉しかったです🙏ありがとうございました☺️

    • 12月29日