
子供が朝の着替えや靴を履くのに手間取っており、働くこととの両立に悩んでいる方はいらっしゃいますか。
朝の出勤時間が迫る中、子供がなかなか着替えなかったり靴履かない方いますか?
うちは8時に家を出るんですが、なかなか子供が着替えません。上の子はなんとかいけますが、下の子が嫌〜となかなか手ごわいです。
自分の身支度も何度も言わないとできない段階なのに
朝から晩まで働いて子供に寄り添えているんだろうか、無理やり働いてはいないかと悩んできました。
私が働く時間減らして寄り添えばできるのか、、、
わたしのせいで、こうなってしまったのか、、、
なんだか病んできてしまいまして、、
うちは、こんな感じですよーというのあれば教えていただきたいです。なんだか単に励ましてほしいのもあるかもしれません😂
- ママリ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

♡♡
我が家の場合ですが...うちは子供が多いので朝グズられたら終わります🫣
故にあの手この手を使い試行錯誤の末、うちの子達はどっちにする?が効果的でした!
お着替え全部2着ずつ準備、この中からどれがいいかなー?と選ばせて、選び終えたらこちらが何も言わずに着替え、全身鏡でチェックしておまります🫣
さすが、可愛い服選んだねー!と褒めると長女は喜びますし、長男次男も満更ではありません🙌w
それを見て真似する三男四男...
靴も同じ感じで選ばせてます。長靴の日やサンダルを選ぶ日もありますが、とりあえず選んだら否定しないようにしてます。
園についたらすり替えれば良いだけなので😊
ママリ
ありがとうございます😭❤️
どっちにする作戦と全身鏡いいですね☺️
否定しないのも大変ですね!
ついつい、寒いからサンダルー?とかって言ってしまいそうです😂
♡♡
かっこいい!とか、可愛い!などで上手く誘導してます笑
とりあえず履いてくれて保育園へ行く気になってくれたら何でも良しとしてます🤣笑
そのかっこいい(かわいい)サンダル、先生達に見せに行こうか!😆って上手く煽って連れ出してます笑
ママリ
有終の美ですね🤣笑
おだてがたりないかもしれないので笑
もっと煽ててみます❤️