
保育園での友達とのトラブルに対する対応について悩んでいます。子供が叩かれたと話すことが多く、先生に報告しないこともあります。園での他害行為についてどう対処すれば良いでしょうか。
保育園でお友達に叩かれた・殴られたなどのトラブルってどういう対応されていますか?
3歳児クラス20人ほどの園児に対し3人の担任の先生がいらっしゃいます。
最近帰宅後に、〇〇くんに叩かれた、などの話を聞くことが多いです。
そのときの状況を聞き出すも、説明がまだあまり上手にできず、1回目と2回目では言うことが違ったり、多分子供の思い違いも含まれていてよく分かりません。
痛いことをされたときは先生に言ってね。
帰ったらパパとママに教えてね。
と伝えたのですが、今日も叩かれた、でも先生には言ってないとのこと。
先生に全部を把握してもらうのも無理だと思いますし、親御さんに謝って欲しいとか、そういうのではないです。
園児同士のトラブルはつきものだと思いますが、他害行為はちょっと看過出来ず、園に対しても我が子に対してもどう対応して良いか悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
3歳だとまだほんとかどうかもわからないので、嫌だったことは共感してあとはなにかあったら先生にいいなといってました!ただそれで幼稚園に行きたくないとかまでなるかんじなら先生に伝えます🙆🏻♀️

まこ
3歳11ヶ月だといま年少さんですか?
もちろんお友達同士やったやられたはたくさん経験するとは思いますが、年少さんのこの時期ならそろそろ減ってきても良いとは思いますね🤔
うちも年少の一つ下の学年の頃は叩いたり叩かれたりよくあったようですが、年少になってからは本人からも先生からもだんだん聞かなくなりました。
本人にははじめてのママリ🔰さんが伝えたような内容でいいかなと思います。
私なら一度先生に、こう聞いてるのですがうちの子は他の子叩いたりはしてませんか?と聞いてみて、さりげなくどんな様子か聞いてみます😂

はじめてのママリ🔰
いつも同じ子にされるのであれば、相手がしてきてるのかなー?と先生になるべく見ておいて下さいといいます。
いつも違う子なら、まだ3歳なので、たまたま当たったりその時の気分で手が出てしまったかな?と思いますが、それでもバタバタと何回か続けば先生に言いますかねー。

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
一先ず先生に最近子供がこういうことを言っているのですが、実際どうですか?みたいに聞いてみていいと思います。
把握していなければ注意して見ておきます!という話になるし、把握しているなら説明してくれると思うので…
コメント