
5歳の娘が夜泣きや食事に問題を抱えており、対応に困っています。母親としてどう接すれば良いか悩んでいます。
5歳の娘ですが、母親の私をグリグリ蹴りながら寝たり、夜中目が覚めると夜泣きのように大声で泣きます。
娘が産まれてから朝まで熟睡できたことがなくつらいです。夫は夜勤のため対応できません。私も日中仕事をしています。
昔から好き嫌いが多く、保育園では一口でも頑張って食べているようですが、家では毎日食べても不味そうで文句ばかり、食が進まずあまりに遅い時は、片付けようすると発狂して食べる!と言います。結局食べない夕食を用意しては毎日捨てています。
乳幼児検診等で相談しても、娘は外面が良く「外で一生懸命な子なんだね〜繊細なんだね〜」で済まされてしまいます。
夫も義母もこんなに良い子なのにと取り合ってくれません
娘には ママも痛いよ!悲しいよ!ごはんが出ることは当たり前じゃないんだよ!など優しく諭す、厳しく叱るなど娘がどうしたらわかってくれるか私なりに色々アプローチましたが効果を感じられません。
下の子は乳児の頃から、1人で寝れてご飯もなんでも食べるので、最近は余計に私はガミガミするかスルーする態度を上の子にしてしまいます。悪循環です。
これ以上、母親としてどう接すればいいのかがわからないです。
- ひな(3歳9ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

s
うちも睡眠、食についての悩みが
似たような感じで
下の子に比べて育てにくいなと
感じる事が多いです🥲
同じく検診で相談しても
繊細で片付けられます🥹
ご飯については苦手な物は
丼系に入れると食べてくれるようになったり
とにかく残されるのが嫌なので
食べさせると食べてくれる時もあります
(本当に嫌いな物はもう残させてます)
こんな感じで1番悩んでた頃よりかはマシになりました🥺

はじめてのママリ🔰
うちは6歳ですが、
食べさせたりして、
それでもご馳走様なら片付けてます。
-
ひな
コメントありがとうございます!
- 12月26日

はじめてのママリ🔰
うちもよく似てます。
夜は何度か起きるし「なんか飲みたい」と夜中にキッチンまで行くことが多々あります。
食事が遅いし食べる食べない色々言うしもう食べるものしか出してないです。
下の子は手がかからないのも一緒で、よく毒親が兄弟差別する、て聞きますけど手のかかり方が差がありすぎて、私も兄弟差別してしまわないか心配になる時あります。
5歳でもまだまだ大変そうですね💦成長と共にマシになってくれたらなぁと思うばかりです💦
-
ひな
コメントありがとうございます!
すごい共感です😭
成長するごとに女子感強めて対抗しはじめ、精神衛生上もう食べないは諦めの境地です…
その私の態度も嫌みたいですが🤢
私も差別したくないし可愛いと思いたいのに、もう義務感でしか接することが出来ず悲しいです…- 12月26日

みちゃ
今更コメントすみません。
うちの長男も同じ感じです!
4歳過ぎたくらいから特に毎晩蹴られてます。(次男の妊娠の影響もあるのかもしれませんが)
寝返りの時など怒ったように叫びながら足をバンバン叩きつけたり、自分で布団蹴飛ばしておきながらそのうち寒くなって私の身体の下に足をねじ込んできたりして、ただでさえ眠り浅いタイプ&夜間授乳も(最近は1回で良くなりましたが)あるのでちょっと辛いです😅
食の悩みもあり、基本的に食わず嫌いです。家では野菜はカレーや天ぷら(それもサクサク)じゃないとほぼ食べません。緑野菜は見ただけで拒否です。
あまり良くないとは思いつつ、もはや食べるものしか出してません。ローテーションになってます。
白米だと食べられず、何かが乗ってないと食べません🥹
なにも解決になってなくてすみませんが、すごく共感してしまってつい回答してしまいました🥹
-
ひな
返信遅くなってすみません!
我が子かなと思うくらい、似ていることが多く驚きました🥹
解決なかなか難しいですよね…
コメントありがとうございました!- 1月7日
ひな
コメントありがとうございます!
すごい似てますね😂
確かに繊細ゆえか察するので、
うちの子は私がなるようなれ〜な接し方するとそれも気に入らずに癇癪パターンなのですが、お子さんはどうですか?
癇癪と睡眠不足で気力体力がガリガリ削られます…泣