
2人目考えてるのですが、収入にもよると思うのですが金銭面どんな感じですか?😥
2人目考えてるのですが、収入にもよると思うのですが金銭面どんな感じですか?😥
- さっちょ!(1歳0ヶ月)

ママリ
何を求めるかですよね〜。
貯金は年間最低200万以上!年に数回は旅行も行きたいし、外食もしたいし、子どもには習い事何個もさせたいし、奨学金は絶対嫌だから学費も1人2000万貯めて…
みたいなママリでよく見る理想的(😂)な生活を求めると、
世帯年収1500万あっても子供2人目無理だね…ってなりますし🤣
貧乏でもいい!食べ物に困らずに暮らせれば!
みたいな感じなら、年収高くなくても3人でも4人でも産めるだろうし。
収入によるっていうか、
何を求めるか次第だと思います。
我が家はそれなりに貯金して、大学は私立なら申し訳ないけど足りない分は奨学金借りてもらって、って考えてるので、
ママリによくいる高世帯年収ではないですが😂、子ども2人いても特に生活に困らずそれなりに暮らしてますよ😊

はじめてのママリ🔰
かわいい我が子をどう育てたいか次第ですよね💡
【健康で文化的な〜】の生活保護家庭と同じ生活水準なら月24万の手取り(年収350万)でやってはいけると思います。
人並みの(平均的な)生活を送りたいなら、出生率1.26で、児童のいる平均世帯年収830万なので2人と仮定したら、950万はほしいですよね🙆♀️
我が家は、経験にお金も使いたいし、奨学金不可(所得制限)、進学は一人暮らし必須なので、上記以上ありますが無理だと判断しました😇

真鞠
我が家は世帯年収900万前後くらいですが、育児にはそれなりにお金がかかることは前提としても、資金が潤沢にないと子供は立派に育たないとは思っていないので、まぁなんとかなるでしょうという気持ちで2人目を産みます🥹
「子供がしたいと思ったことを全て叶えたい!」とかなら話は別ですが、私は限られた環境の中で取捨選択が出来るのも生きる術だと思うので、子供にはそういった所も教えていきたいです😌
↑こんなことも、さすがに非課税世帯とかで貧困カツカツだとさすがに言えませんが😇
人並みの収入があるという前提で、あまりガチガチに金銭面の計画は立てていません🥹

ガオガオ
習い事や教育費をかけたいなら負担が単純に倍なので、結構負担になります…🥺
そうでないなら、そこまで…と思います🙌

退会ユーザー
我が家の世帯年収は高いですが、それでも何でもかんでも2倍かかる予定なのでウッとなります😭まだ2人目は生後5ヶ月ですがライフプランニングして驚きました🥺
今3人目を考えていますが、もしかしたら金銭面で諦めるかもしれません😭

はじめてのママリ🔰
旦那年収500万、私年収100万
のときに2人目産みました。
産んで直後は仕事辞めてたので私の収入はなく旦那のみ、ギリギリの生活でした。
それも嫌で、少しでも稼ごうと夜働きながら保育園の申請をしてました。
下の子が1歳半で保育園受かり入園、昼間の扶養内勤務に切り替えました。
節約しながらちょっとずつですが、貯金もできました。
旦那の転勤が決まり、転勤先でも扶養内でパート始めました(幼稚園)が、上の子が1年、下の子が年中の終わり頃、子どもも手が離れてきて子どもも習い事などやりたいこと増え、貯金ももっとしたい、私ももっと働きたい欲がでてきてパート先で正社員に切り替えました。
その時旦那年収600万、私300万になりました。
子どもには習い事2個ずつ、旅行と帰省年1回ずつ(40万くらい)。特別浪費癖もなく、切り詰めた生活もしてなくしてなく…私が正社員なって、ちょっと生活水準あがっちゃったけど、趣味にもお金使えるようになったし、家も今年買ったし、わりと楽しく普通に生活をおくれてます!でも、金のことはずっと考えてます😂
あくまでもご参考程度に…
皆さんの言う求めるものによってそれぞれですよね☺️
-
はじめてのママリ🔰
あ、生活水準あがって家も買ったけど、貯金額は増えました!
ただ、最近上の子が高学年なって塾考え出して、、もっと私の収入を増やさないとなと思ってるとこです💦
長々と失礼しました!- 12月27日
コメント