

ママリ
あげても1000円で十分かなって思っちゃいます😂

ささみ
義父と付き合いがあるのであるのであればお年玉を1000円くらい渡しますが、付き合いがなければ渡さなくても良いかなと思います💦

はじめてのママリ🔰
義父さんから義孫(息子さん)にお年玉がある前提での話ですが、
一般的には頂いて終わりの関係になりますが、相手にもお子さんがいるのに貰うだけ貰って知らん顔は再婚相手の方も理解はしても気分は良くないと思います。
血縁関係とか、叔母に当たる、と言うのは大人の都合で、本人は3歳の子供です。
息子さんがこれからもお年玉をもらい続けるのでしたら それに対して自分が貰えないことを不思議がり始めるでしょう。
少額でも渡しておいた方が気持ちも関係性もスムーズになります。
ママリさんも息子さんだけがお年玉を受け取ることや相手に渡さない事に多少なりの抵抗や罪悪感があってこの質問をされたのでは?
気持ちの問題ですが お渡しするなら義父さんより多い金額にならないよう、多くても半分位の金額でいいと思います。
義父さんからこれまで頂いた金額があれば私ならそこから予想して、一万円なら2、3000円位で考えます。
コメント