
2歳3ヶ月の娘が発語が遅く、指示が通らないことを心配しています。発達障害の可能性について考えるべきでしょうか。
なんでも自分でやらないと気が済まない2歳3ヶ月の娘。
アンパンマンのレジスターが大好きで、お札を入れるところにカードを入れようとして「あ”ーー!」って怒ってました。
まだ2語文話せなくて宇宙語ばかり。
その様子を見ていた義妹(子供3人いる)に発達(発達障害)も視野に入れた方がいいんじゃない?って言われました。
確かに発語遅いし言葉ゆっくりです。指示も通らないこともある。
2歳3ヶ月で診断っておりますか?
保育園では指示が全く通らないので先生がつきっきりらしいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

ままり🐈⬛
2語文が出てないことより、指示が通らないことの方が気になりますね。
発達相談に行かれても良いと思います。
診断はすぐには出ないかもしれませんが…

はじめてのママリ🔰
言葉は単語出てれば様子見なると思います🤔
自分でやらない気が済まないは2歳ではあるかなぁと思います🤔
指示全く通らないですか?
うちの子2歳診断おりてます。
-
はじめてのママリ🔰
家では通ったり通らなかったりです。
保育園では全然指示が通らないそうです。- 12月26日
はじめてのママリ🔰
家だと指示通る時もあるんですが、通らない時もあります。
保育園だと指示通らないって先生に言われました
はじめてのママリ🔰
保育園だと通らなくて、マンツーマンじゃないとダメって保育園の先生には言われました。
家では通るけど保育園だと通らないってあるんでしょうか?
ままり🐈⬛
大人数の中では先生がしっかり向き合えなくて、指示が通らないのかもしれないですね。
家だと伝わりやすいのだと思います。
私は自宅保育の時に発達相談に行きましたが、集団に入ってから初めて分かることもあると言われました。
その点も含めて相談されると良いかなと思います。