※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

業務連絡に顔文字や絵文字を使うべきか悩んでいます。普通の文でも怒っていると誤解されることがありますか。

取り引き先や職場の後輩などに業務連絡のとき、
顔文字や絵文字など入れますか😂?

たいして話したことない挨拶程度の職場の後輩に、
業務連絡が怒ってる感じ、と言われました
単なる普通の文です
例えば「〇日までに〇〇してください。」みたいな感じのです。
社会人として普通の文言じゃないですか😂?
怒ってると言われて絵文字付ければいいですかね😂


「〇日までに〇〇してください🤗✨」

コメント

みみみ

え!
絵文字なんてつけないです💦
取引先から「!」がついた文が来ただけでもびっくりしちゃいます😂

今時の子は「。」が怒ってるみたいに思うらしいですね🤔

メールは「。」にしてしまいますが、チャットの場合は後輩に限り絵文字をつけるように意識しています😂

はじめてのママリ🔰

相手にはよりますが、後輩にはできるだけ「!」「…」など組み合わせて少しゆるく文章を書くようにしてます🙋‍♀️

「お疲れ様です!」「お休みの日にすみません…。」などです👌

上司とか外部の人にはカッチカチの文章です😳笑

りさこ

その後輩の方、上司や取引先に絵文字使ってないか心配になりますね🥲
怒ってる感じ、と伝えてしまうのも常識ないと感じます💦

最後の一文笑えます😂

はじめてのママ

本当それは会社ごとによると思います😖
私は化粧品販売の仕事をしていますが、お店の店長や取引先の営業さんとか、先輩、後輩がんがん絵文字使いますね、、、(笑)
動く絵文字とかいっぱい使います、、(笑)
でも社長とか、エリアマネージャーとかには句読点だけですが😂
そもそもそんな目上の方はライン交換もしてなくて、電話や社内パソコンでしかやり取りしないので、絵文字とか使う機会もないんですが😓
ライン交換する人はだいたいみんなフランクで上下関係はしっかりしてても、絵文字は使ってます😌
ただ絵文字でもいろいろと種類もあるので、店長にハートの絵文字とかは送らないです(笑)おじぎの絵文字とか泣く絵文字とかしかないです☺️