※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もか
住まい

来年小学生になる子供の学校選びで悩んでいます。現在の住まい、職場近く、実家近くの3つの選択肢があります。皆さんはどこに住むと思いますか。転職についても考えた方が良いでしょうか。

悩みがあります!!皆さんの考えを教えて欲しいです🙌
来年から小学生になる子供がいます!離婚してどこの小学校に通わせるか悩んでます!
選択肢としては3択です💦
出勤時間は8時から17時定時ですけど、いつも18時〜18時半に終わります!
1.今住んでるところに住み続ける。職場から30分ぐらい。小学校は保育園の子達と一緒。学童に行かせる。
2.職場から近くのところに住む。小学校は変わる。学童に行かせる。
3.実家の近くに住む。学童の送り迎えとか全部してくれるとの事。でも通勤時間1時間。

皆さんならどこに住みますか?💦
あと補足で、年収400万ぐらいでこのまま行けば退職金1000万ぐらい貰えると思うのですが、転職も皆さんなら考えますか?

コメント

あいう

めっちゃ難しいですね💦
私なら3はなしで1か2です。
子供のことを思うと1ですが、
子供ってすぐに新しい友達見つけたりで、2でもすぐに慣れそうな気もしますしね😳

  • もか

    もか

    回答ありがとうございます☺️
    今は無理ですけど、転勤して実家の近くにできるんですけどどう思いますか?

    • 10月12日
ままり

③にします!

両実家頼れず共働きで学童行かせましたが、小1の壁にぶち当たってます!

0才から8時半〜18時まで保育園でしたが転園して新しい環境でも体調不良はありませんでした。

それが小学生になったら精神的なものから体調不良になり💦
いま、学童行けておりません。

私が在宅ワークさせてもらって対応していますが、いつまで在宅させてもらえるのかも分かりません‥
でも子どもの体調が良くなるのもいつなのか分かりません‥

ご実家の側が絶対良いと思います。

送迎してくれたり、
時によっては晩御飯済ませておいてくれたり、
もし学童行けなくてもおばあちゃん家に帰れますから✨

どちらにしても
小3小4になれば学童は行かなくなり、近所の公園などでお友達と遊ぶようになります。

そのときのことを考えると
やっぱりいつでもおばあちゃん家に帰れる、おばあちゃんがいてくれる環境が良いと思います。

友人がシングルのご家庭で育ちましたが、
お母様の稼ぎが良く、お母様のご実家が太くてお金に苦労しなかったこと、
おばあちゃん家や親戚の家が近く、お母様が残業などの時などはおばあちゃんの家に行っていたから全く寂しくなかったと言っていました☺️✨

  • もか

    もか

    詳しく教えてくれてありがとうございます✨
    私も小1の壁にビビってました💦
    知り合いも学童どころか、小学校にも行けなくなってしまったみたいで不登校になってしまった事も聞いて悩んでました💦

    大きくなった時も両親も行っており、友達とその方が遊べるし遊ぶ場所がなければ実家に友達を呼んできて溜まり場にしてもいいよ!って言ってくれてるレベルです😭

    そうなんですね☺️
    お友達の話も教えてくれて、安心しました😭

    • 10月13日
  • ままり

    ままり

    お友達お家に呼んでもいいなら
    もうご実家の近く一択だと思います☺️✨

    うちも保育園幼稚園時代は
    「お友達と遊ぶの楽しいからギリギリまで遅くに迎えに来て!」と言って楽しそうに遊んでいましたが、学童は行きたがりません💦

    園はおもちゃや折り紙など全員に行き渡っても余るほどいっぱいあり、空き箱持ち込んで工作なども毎日自由にたくさんできましたが、
    学童はおもちゃほとんどなくてほぼ誰かに使われてて使えず、持ち込みも不可💦

    正直なところ、学童はやめてお友達と自由に公園などで遊びたいという子が多いと思います💦
    みんな仕方なく行ってるのではないでしょうか‥


    また、宿題の丸つけと間違ったところの修正復習、音読聞くのも親です。それだけで30分くらい取られます。
    おばあちゃんが音読聞いてくれるだけでもお子さんの就寝時間前倒しできますよ☺️

    習い事や塾の送迎してもらえるのも大きいです✨
    うちは頼れる人がいないので週末に習い事入れてますが、習い事の日はなんだかんだ子どもと遊ぶ時間は取れません💦
    できて、習い事の前後にちょっとイオン寄るくらいですかね。
    そして週末1日はママも休まないと潰れてしまいます💦
    となると、お子さんと遊ぶ時間取れなくなります😭

    平日に習い事送迎してもらえば、
    土日はママと一緒にいれる❤️
    となると、お子さんの精神的な不安定さがなくなります☺️

    夕食の買い物してもらっておくだけでもぜんぜん違います✨

    そして、難しいかもしれませんが、きっかり17時定時に終われる仕事量にしてもらえるよう職場に相談なさる、または17時過ぎた分はいっさいやらない、を貫くこともおすすめします🥹💦

    園が遠かったので送迎と通勤で片道1時間以上かかっていましたが、誰かの補助があればそここそなんとかなります🥹

    • 10月13日
  • もか

    もか

    本当優しいお言葉、私のために考えて貰えて本当に嬉しく思います☺️

    学童みんな行きたがらないですよね!!
    マンモス小学校に入れるつもりなので、高学年になったら入れなくなるって言われました!
    そうすると実家がいいなとやっぱり思います😭

    そうなんですね!おもちゃとかたくさんあるイメージでした💦保育園とはやはり違うのですね💦

    確かに前倒しできますね!!
    スイミング通わせようと思っていて、送迎もしてくれるって言ってました😭

    ままりさんのお言葉を聞いて、実家の近くに住む決心がつきました😭

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

2ですかね〜
私自身職場、学校、学童の近くに住んでいて、何かあればすぐに駆けつけられるし移動時間短いし暮らしやすく感じているので。

  • もか

    もか

    回答ありがとうございます♪参考にします!!

    • 10月12日
まめ大福

学童はどこも同じですか?
うちは今長女の学童問題で悩んでまして‥💦
①ですね。
私の周りに学童渋りの子が多いです💦
同じ保育園の子が多い学童なのでまだ助かってますが、長女が学童嫌いで(学校は好き)仕事を辞めるか悩んでます‥
シングルになられるなら辞める選択肢はなかなかできないと思うので、なるべく子供負担がなく学校や学童に通える環境にします
あくまでうちの今の現状を踏まえてですが。
また、私は片道1時間の通勤ですが親の援助はほぼなくて何とかやってます☺️なので30分なら許容範囲です

  • もか

    もか

    回答ありがとうございます☺️
    今もう相手とは別れていて、親1人で何とか出来るので1.2でも何とかなると思います🤔
    両親は19時まで学童に居させるのはかわいそうだから、実家の近くに住んで学童迎え、夕飯も、お風呂もやってくれると言っているので悩みます💦
    両親は子供の負担がないのは実家の近くだと考えてます💦

    • 10月12日
はな

②は、ないなあと思います。①と③が家賃とかもあまり変わらないなら、①かな。子供も不安な時期だと思うので‥。学童は、17時とかに集団降所といって、みんなで同じ時間に帰してくれますから、送迎必須じゃないので。③も魅力的だと思いますけどね。私は、親と折り合い良くないから、距離欲しいけど💦

  • もか

    もか

    集団降所初めて聞きました!!
    地区の学童調べてみたら、延長ありで19時まででお迎え制でした😱

    • 10月12日
  • はな

    はな

    地方だとお迎え必須なんですかね💦
    地方でないなら、集団降所という言葉は学童だけで使う言葉で、市区町村が使う言葉でないので、個別に学童に問い合わせてみると良いかも知れません😊私の住む地域も、基本お迎え制ですが、集団降所という時間(春夏秋は、17時。冬は16時半。)があって、その時間に合わせて降所時間を保護者が指定すると、学童を出してくれます。16時とか中途半端な時間に1人で帰るより、集団降所の時間の方が一緒に帰る子が多く安心なので、半分くらいの保護者は、その時間に帰ってくるようにしています。

    このことは、学童の申し込み資料には書いていなくて、入所前の説明会資料にのみ載っているので、もかさんのところも、もしかしたら、そうかも知れません⭐️

    • 10月12日
  • もか

    もか

    詳しく教えてくれてありがとうございます☺️
    もし集団で下校させてもらったとして、子供1人で19時まで留守番させないと行けないので難しいかもしれないです😭
    色々考えてみます🤔

    • 10月12日
  • はな

    はな

    なるほど。毎日19時帰りになってしまうとすると、おじいちゃんおばあちゃんが近くにいてくれるなら地震とかの時も安心なので、3が良いかも知れませんね😊

    • 10月12日
  • もか

    もか

    たしかに地震の時とかも怖いですよね😱
    話聞いてくれて助かりました☺️ありがとうございます!!

    • 10月12日
くろねこ

う〜ん。③かな。
今より実家に頼ること多くなること考えたら職場より実家に近い方が安心な気がします。

  • もか

    もか

    回答ありがとうございます♪頼る事とと、近くに住んだら運動会とかも親が参加してくれそうでそれもありかなーと考えてます!!

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

他の方への返信見ましたが、実家近くに転勤できるのは確実なのでしょうか?あと親御さんの年齢はどのくらいでしょうか?転勤が確実で、親御さんがある程度若いなら、転勤できるまでしんどいですけど③にします。
そうでないなら、悩みますが②ですかね。

  • もか

    もか

    返信ありがとうございます☺️
    転勤は望めば確実にできます!若くはないのですが、逆に仕事がフルではないので面倒見るよーって言うスタンスでした!

    • 10月12日