※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳6カ月の子どもが言葉の発達について心配しています。二語文がなく、言葉も遅いですが理解力はあるようです。同年代の子と比べて焦っていますが、二語文はいつ頃出ましたか。

2歳6カ月です。二語文がでません。
言葉もゆっくりで、単語は40個ぐらい。発音もあいまいです。
こちらの言葉は理解しているようで、「〇〇ちょーだい」と頼めばそれを持ってきます。
「ワンワンとニャンニャン、チューさせて」と頼めば、犬と猫のぬいぐるみをチューさせています。
ことば図鑑で〇〇どれ?と聞くと、ダッチペンで指してくれます。

同じクラスの女の子は、「〇〇のママ、バイバイ」とか「あっち帰るの」と明瞭かつ三語文話していて、驚きました。

言葉が遅くて何かしら発達障害があるのではないかと心配になっています。言葉以外にも、気になることがあります。

・寝そべって、車や電車のおもちゃを走らせて遊ぶ
・大人数の場が苦手?朝に保育園のクラスに行くと、抱っこから離れない(お迎えのときは普通に遊んでいるが)

同世代の子と比べて、勝手に焦っています。。 
二語文はいつごろでましたか?

コメント

nikon

うちの子もそうでしたよー
私も気になってなにかしら障害?と思ったりもしてましたが3歳になったらすごく話すようになりました。

はじめてのママリ🔰

上の子が2歳半で三語分でました!
それまではワンワン、ニャンニャン、カンカン、あっちそっちとかそんな感じでした🥺
うちはコロナの影響で2歳1ヶ月で1歳半検診があったのですが、その時は「舌の動きが悪くて回ってなくて言葉が出てこない、理解出来てるから問題ない」とは言われました!
2歳半くらいで気付いたら三語分まで話していて、4歳の今でも舌の使い方が下手なのか、親以外は聞き取れない単語はあります😂