
学資保険について、受け取り額の設定や他の選択肢についてアドバイスを求めています。現在は何もしていない状況です。
学資保険について
ドル建てをしていたのですが、離婚するタイミングで解約し今はなにもしていないです。
小一、年中の子供がいます。
かんぽ生命を検討しているのですがいまの年齢からだと受け取り額が少なくするか多く払うというようになるようです
自分で決めたり出来ると聞いたのですが今からだと
受け取り額をいくらで設定するのがよいでしょうか、、
それとも学資保険ではない、他のものにするのがよいでしょうか?
アドバイスください😢
大学まで行かせるとかまではいまは深く考えていません☺️
- mamari(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

優龍
今からの学資保険は
オススメしません。
お金を貯めるのが目的なら
保険じゃなくても出来ますし、
増やしたいにしても
学資保険は選択しないです。
どうしても保険でというなら
終身保険にします。
10年払込で
毎月3万くらい払うとかですかね。
(子供二人分のです)
わざわざ契約は二つしません。
一つにして金額を高めに、期間短めに設定します。
全期前納できるなら
それが一番です

ままり
mamariさんの年齢にもよりますが、明治安田生命ならギリギリ100%超えると思います。
元本割れ防ぐなら、学資保険か定期預金かと思います。
-
mamari
今年29です!🙂- 12月25日

ちょび
増やしたいなら投資ですが、それに保険は混ぜない方がいいです😓
手数料あり得ないほど取られますから、、、
現金貯金とNISAが1番シンプルでいいと思いますよ🍀😊
-
mamari
手数料かかるんですか!!😣
NISA簡単にできますか?- 12月26日
-
ちょび
もちろんです😭
民間の保険会社は、自分たちの利益第一主義ですからね…
金融庁も怒って何度も注意していますよ😓😓
NISA口座の開設方法や商品など、YouTubeで解説動画たくさんありますから、見てみるとすんなりできると思います✨
開設方法はアラサー夫婦さんやミニマリストゆみにゃんさんがオススメです😊
商品はeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)が王道です👑- 12月26日
mamari
保険以外で貯めるにはどうしたらいいですか?😢
優龍
NISAか
定期積立預金
ですね。
mamari
どちらのほうがやりやすいですか?
定期積立預金は毎月自分で入金するんでしょうか?
優龍
普通の銀行口座がありますよね?
その中のお金が
毎月、同じ日に同じ金額が別の定期口座に移されていくシステムです。
給料日に設定すると
いいです。
簡単にATMではおろせないので
使わないですみます
mamari
そういうことなんですね!!
今持っている通帳を窓口に持っていって手続きとかいるんでしょうか?
それをおろしたい場合は手続きしたらおろせますか?
優龍
おろすときは
窓口で
するしかないです。
始めるのも窓口で手続きです。
mamari
ありがとうございます!
定期積立預金やってみます!
mamari
こんにちは。
度々すみません
お聞きしたいことがあります( ; ; )
さっそく今日ゆうちょ銀行に行ってきまして話を聞いてきて定期積立預金はしようと思っていてNISAも勧めていただいたのですが、これはどこの銀行でやってもおなじでしょうか?
優龍
NISAは
全部違います
銀行でやる人は少ないですね
ネット証券でやるのが8割だと思います。
mamari
ネット証券のほうがいんですか!😳