※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
晃・悠ママ( *´꒳`* )
お金・保険

公務員の方に質問があります。産休中に差額分が入金されましたが、これは毎年あるものなのでしょうか。また、決定は自治体か国によるのでしょうか。来年度も更新する際、毎月の給与は今回の金額を基に増えるのでしょうか。

公務員の方でわかる方教えてください🙏

差額分?ということで結構な金額が入金されました。
産休中のため明細が送られてきて、説明は受けていません。
私は会計年度職員で数年働いていますが、差額分?というものを受け取ったのは初めてです
それを踏まえて
①これは毎年あるものなのでしょうか?
②これは自治体で決まるものですか?国で決まるものですか?
③来年度も更新しますが毎月の給与がおおよそ今回の金額÷11ヶ月(4~12+賞与分2ヶ月)ふえるということでしょうか?


無知で申し訳ありません。
自治体ごとの場合自治体によって変わることは承知していますが、参考までに教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

①ある年とない年があります。
ここ2年くらいはありましたが、それより何年か前はなかった気がします。

②国をベースに自治体ごとに決めます。

③大体その認識ですが、たぶん4月からなので÷9になります。

今年の改訂は過去に例を見ないほど金額の多い改訂なのでここまでの変更があることはもうないと思いますが、後の2〜3割くらいの改訂はたまにあります。

  • 晃・悠ママ( *´꒳`* )

    晃・悠ママ( *´꒳`* )

    そうなんですね!
    会計年度が何故今年対象なのか分かりませんがあまりの金額に怖くなりました笑

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい
    ③については期末勤勉も含んでいるので÷11くらいであってますね💦

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考までに!

    • 12月25日
  • 晃・悠ママ( *´꒳`* )

    晃・悠ママ( *´꒳`* )

    細かくありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

給与改定で、差額分が発生したと言っていました!
ボーナスに給与に調整額に…
すごい額が入ってきて嬉しいですよね☺️✨
年齢が若い方が今回の差額分は高いみたいですよ!

  • 晃・悠ママ( *´꒳`* )

    晃・悠ママ( *´꒳`* )

    正規職員の方なら分かるんですが、会計年度も貰えるの!?とビックリしました😂

    若くはないですが笑
    ありがたいです🥲

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません下に返信してしまいました💦

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

もらえますよーー!
正規よりは多少少ないですが、臨時でも公務員には変わりないのでしっかりもらえます☺️✨

  • 晃・悠ママ( *´꒳`* )

    晃・悠ママ( *´꒳`* )

    初めて貰ったのでびっくりです😳
    去年とかは貰ってないので笑

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎年給与改定があって差額がもらえるわけじゃないですからね💦
    今回はラッキーでしたね☺️✨

    • 12月25日
もち

こんにちは。
会計年度職員してます。風の噂ではうちの自治体は1月と聞きました。

会計年度って時給計算ですよね、、?
それでも入ってくるもんなのでしょうか?差し支えなければどのくらい支給されたかきいてもいいですか?

ちなみに、私は今年の4月からの勤務です。。。

  • 晃・悠ママ( *´꒳`* )

    晃・悠ママ( *´꒳`* )

    私は時給ではなく固定です☺️
    事務補助なので😣
    勤務して丸2年たっていますが金額は35万ほどです!
    今年入った会計年度の方も20万後半入ったようですよ☺️

    • 12月26日
  • もち

    もち

    会計年度でも固定があるんですね!
    私は時給なのでまた全然違いそうですね😅
    2万くらいあればいいかなーって思ってます。

    35万はすごい。テンションあがりますね!
    20万後半もすごい、。、
    2万でもいいから私もあればいいなー。笑

    ありがとうございました!

    • 12月26日
はな

①春に従業員50人以上の民間企業との給与の差額を調べる調査があります。その結果、差が大きいとなれば、給与改定があります。コロナ禍は、民間が下がったので、公務員も下がりました。
②夏に毎年人事院勧告があります。その結果を受けて、地方公務員なら各地方の人事委員会が決定します。国家公務員なら国会が議案を通します。
③地方公務員でしたら、給与表が、勤務の地域のホームページに載っているので、確認しましょう。計算式が違うと思います。今回の改定は、夏冬分の賞与も含まれているので。