
娘が駐車場で危険な行動をし、注意したところ義母から神経質にならないようにと言われ、ショックを受けています。自分の対応に悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
どなたか聞いてください🥺
先日の日曜日、息子(8ヶ月)を抱っこして出掛けていた帰り、娘が駐車場まで猛ダッシュ。駐車場で姿が見えなくなり心配で必死に追いかけましたが、無理で。
よそ様の車の影でヘラヘラ笑っていて、危ないと怒ったのですが…
全く言うこと聞かず。
今日義母と夫と買い物に行く際に、心配で駐車場で走ったらいけない、手を繋ぐこと、離れないこととしつこく言っていたら義母に「あまりにもしつこくいうと神経質な子になるから。」と悪気はないのですが言われて何故か私もショックを受けて今心が泣きそうです。
なんでこんなことで、、
メンタル弱いのか、、疲れてるのか、、
確かに言い過ぎたのかもしれませんが、娘はいうこと聞かないので…
誰が悪いわけでもない、気にしなかったらいいのに。
何故かショックというか、腹が立つというか、モヤモヤします。なんかもう色々なことに疲れました。
- はじめてのママリ🔰

ma
毎日の自分の必死な育児を全否定された気持ちになりますよね!
私も言われたこと何度もありますが
「子供の命を守るのに神経質もクソない‼︎」
と思ってます✊
過保護でけっこう
小さな子供を抱えながら、動き回る上の子を守るって綺麗事じゃいかない。
ハタで見てるだけの人はなんだって好きな事言えるんですよね。

a
毎日お疲れさまです☺️
ママリさんは言うことは何も間違っていません。
不謹慎ですが、その状態だといつ車に轢かれるかわかりません。
子どもが小さいうちは、親が守る必要があります。言い過ぎなくらいがいいです!
わたしも毎回毎回車を降りる前や駐車場の中を移動するときは、これでもかというくらいしつこく「走らない」「絶対にママと手を繋ぐ」と約束しています。
ママリさんの想像以上にしつこいです。笑
しないときはブチ切れです。笑

はじめてのママリ🔰
毎日育児お疲れ様です🍀
分かりますよー。なんでこんなことで?ってことですごいショック受けることあります。神経質な子になる云々よりも、ダメなことや危ないことはきちんと伝えるのは大事なことだと思うし、外野は黙っとけ😇って思いますね😌モヤモヤしますよね。義理母の言うことは右から左に流してます!!考え方も古くてウザいし🤣

まほみる
全然しつこくないですよ!
生死に関わることなので、当たり前のことです!
お義母さんはもしそれで孫が死んでも同じことが言えるんでしょうか…。
駐車場で走ってはいけない
手を繋ぐ
離れない
しつこくしつこくしつこくしつこく我が家も言い聞かせてきてますよ。
死んで後悔したくないので。
他のことでしつこく言わなても~と言われるならわかりますが、今回の駐車場の件に関しては義母が楽観的すぎます。

もうふ
めちゃくちゃわかります。
その場合言われたその場であえて上の子の手を取り目を見て「〇〇が大事だから言ってるんだよ。死んだら会えないよ。」と再度伝えるくらいのことをします😤
もしくは義母に「死ぬよりは神経質になるほうがいいです。」と言いたいですね😤
命に関わる事なので神経質扱いされても堂々としましょ!
義母が責任とってくれるわけでは無いですし!
質問者さんの言うことが1番です!!

ma
疲れてたりはあると思います😣
あとホルモンバランス的にもまだまだ不安定になりやすいのかなぁと
冷静に考えてみると、
娘さんが急にダッシュしていなくなったこと、他人の車の影に隠れるという危ないことをしたことを伝えたら、義母さんが普通の感性の持ち主なら顔真っ青にしてそれは言わなきゃだめだわ!!ってなると思います💦
しつこく言わないで死んでいった子が何人もいるので、言い過ぎなことは絶対ないです😣
正直私ならひっぱたいて、激怒して、どんだけ危険なことしてるか泣きながら伝えると思います😱
隠れた車が動き出したり…なんてありますからね😱
何を言われても命を守れるのは私だけ!!と注意は続けます

はじめてのママリ🌱
危ないことについて、言い聞かせる。神経質でもなんでもありません。それに命を守る上で大事なことなので、神経質くらいになってもらわないと困ります!保育士ですが、お散歩の前には何度も何度も子供もたちにルールを言い聞かせます!!それは当たり前のことです☺️なのでそんなん気にされないでくださいー!

はじめてのママリ🔰
みなさん、、
お忙しい中コメントありがとうございます。
一つ一つありがたく読ませてもらいました。
涙が出てきました。
気持ちをわかってくれる方がいて本当に嬉しいです。
保育園の時意外はほぼ1人で2人を見てて、あまり話す人もおらず、小さい命を守らないとという使命感とプレッシャーと孤独感があって、疲れもあり。
皆さんの言うとおり、自分のしていることは間違いではないと自信を持って周りを気にせず強くありたいと、思います。
本当にありがとうございました。
コメント