気持ちを書くと楽になるので、悩みの吐き出しです🙇4歳年中女の子です。…
気持ちを書くと楽になるので、悩みの吐き出しです🙇
4歳年中女の子です。
わがまますぎて、保育園で嫌われてるように感じます。
このままいくと、娘は仲良しグループからハブられるんじゃないかなと思います。いや、単体でも遊ぶ友達はいなくなるんじゃないかと、、、。
なんでも自分のやりたい事ばかり言って妥協?譲りあい?ができません。「順番だよね?!」といっても、なかなか変わらなかったりして友達から「わがまますぎる〇〇ちゃん」とクラスの女の子に言われてました。
じゃんけんに負けたら、泣いて勝つまでやめなかったり、ひどいです、、、。
しつけ難しくてしんどい。
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント
(´♡ω♡`)/
発達に関しては問題なさそうですか??
切り替えが苦手なタイプなのかもしれないですね💦
うちの息子も同じ年中で発達障害があるんですが年少の頃譲り合い、順番が待てなかったりでお友達と軽くトラブル起こしてたんですが療育に行ったりお友達のことを理解してきたりして今はなんだかんだ仲良くやってますよ!でも問題児だからなのか色んな子に名前覚えられてます!
momo
もう少し小さい頃だと
ジャンケンで泣いたりもあるとは思いますが
年中さんだと少し心配ですね🥺
お友達との関わり方も親としては心配になる気持ちわかります😭
担任の先生に相談されてもいいと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
それか3月の早生まれだから、それが影響してるのか、、💧
でも周りが仲良く遊んでるなかに入れないのは親としても悲しいし、心配になりますね😭
そうですね😢相談します〜!- 12時間前
おにく
すでに順番や譲り合いのことなど、嫌になるぐらいママは伝えていると思います。
これからも、本人ができる・できないは抜きにして、教えることだけ教えていけば大丈夫ですよ☺️
本人の性格によって違うというのがわからず、躾ができてないだとか、うちの子はそんなんじゃないとか、教え方が悪いとか言う人もいると思いますが、気にしないで✨
我が家の長女も似たようなタイプで、友達同士で「次ちがう遊びしよう」となっても「ヤダ、もう少し今の遊びしてたい」と友達に合わせてもらったり、給食のおかわりジャンケンで負けて悔しくて大泣きして結果譲ってもらったり...(優しいお友達が仕方ないな、と譲ってくれたとか...💧)
そんなですが、小学3年でかなり落ち着きました。
毎年2回ずつ先生と面談していますが、3年生になったら学校ではほとんどそういう姿は見受けられなくなったそうです。
保育園や入学してからも先生たちに子供の性格やこういう良くないところがある、と共有しつつ、本人も友達同士の付き合いや周りの大人に言われたことを学んだ結果だと思っています。
つくづく来る時が来ないと直らないと思ったので...
あまり考えすぎず、教えることだけは教えていけばきっと大丈夫です💗
毎日お疲れさまです✨✨
-
おにく
ちなみに、我が家も親から見ると発達じゃないかと思って保育園のころから心配事は先生に聞いています。
ついこの間の面談でも相談しましたが、学校では定型発達児扱いです。
困りごとのレベルが、療育等に通ったりどこかに相談するレベルにまったく値しないそうです。
他のコメントで発達に関して仰ってる方いますが、園の先生に相談するのは大アリですが、ご自身であまり心配事を大きくしないほうがいいのかな、とも思います☺️✨- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
とてもとても心にしみました😭
まさに同じような内容です💦
友達があわせてくれて、、、
教える事は教える✨!先が見えなくても言い続ける気力が湧いてきました🥺- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですね🥺
心配事を大きくして深刻になると良くなることも良くならないかもしれない!とその言葉をいただいて感じられました✨ありがとうございます🥺- 12時間前
-
おにく
私が心配していた時に学校の先生が言っていたことが、「特性は誰でもあります。私もあるし、お母さんだってあると思います。」です。
困りごとがあまりにも大きいとなると療育などに通うことになりますが、果たしてそれが、先生などの第三者から見てもどうなのか、というのも重要になってくるんだなと感じました。
私はイトコが児童発達支援の仕事(療育の先生)をしていたこともあり、必要であれば早期に療育!と思っていて、この子が大人になって困らないように!と躍起になりすぎていた部分もあったのかなと感じました。
本人が困っているのか
親以外の、我が子をよく見ている他者の目線からはどうなのか、というのを忘れてしまっていました。
不安なことは先生に相談して、そのまま卒園したとしたら、就学前相談もありますし、今度は学校の先生に繋げて...と、自分以外に子と向き合ってくれている大人の意見をいただいて、時には頼って...
自我が強い子だと親の悩みも多くなりますよね、ものすっっっごくわかります。
逆に考えれば、要求を表に出してくれるのでわかりやすい子です。
まずは「食って・寝て・出す(ウンコ)」ができてればハナマル。
ママも休める時は休んで、
まだまだ長い子育ての道のり、一緒に頑張っていきましょう😊💗- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます🙇♀️
要求がわかりやすい、確かにです👍
いじめられないように、、などと心配しすぎてる部分はありました💦でも色んな人間関係を学べると思えばいいかなとかも、思えてきました☺️
ありがとうございました😭✨- 6時間前
はじめてのママリ🔰
コメント、ありがとうございます😭
発達は保育園の先生や病院などでは言われたことはないですが、グレーゾーンなんじゃないかなと思ったりします💦
というのも、私がASDのグレーゾーンなんじゃないかと自分で思ってるので😅
友達とうまく折り合いつけられたらいいけど、、難しいですね、、、
療育はなんだか敷居が高いですが、まず保育園の先生に相談してみようかな、と思えてきました!
(´♡ω♡`)/
そーなんですね!
お友達もそういう子だから仕方ないみたいな雰囲気で譲ってくれたりしてくれる子も中にはいました!
発達関係を見てくれる病院で相談するのもありだと思いますよ🙆♀️
療育敷居高くないですよ🤣🤣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌!