
ママ友が欲しいと思っているが、現状は保育園での短い会話のみです。同じクラスの親と仲良くなりたい気持ちがありますが、どうしたら良いでしょうか。
皆さんはママ友っていますか?
現在1歳の息子がおり、保育園に通っています。
共働きで登園時と帰宅の際に少し会話するくらいのママやパパはいますが、お休みの日に遊ぶなどはありません。
私が勝手に保育園に行くと勝手にコミュニティが出来る、
ママ友などができるのかなと想像していたのですが、
全くそんな気配もなく(笑)
私自身とても気を使うタイプなので、
ママ友が絶対に欲しいという訳では無いのですが、
同じクラスのママやパパと仲良くなれたら嬉しいなという気持ちもあります。
皆さんはどんな感じなのでしょうか?
- ままりん(1歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちは10ヶ月から通わせてて現在1歳2ヶ月ですが、ママ友ゼロです🤣💦
登園もお迎えもわりとバラバラの時間で他のママさんと会う時間もあまりないので、挨拶する機会すらないです(笑)

初心者のママリ🔰
ママ友いません、送り迎えの時間が重なったら挨拶するくらいです!
-
ままりん
コメントありがとうございます!
うちもそんな感じなので、やっぱり保育園だとそんなもんですよね🤔- 12月25日

はじめてのママリ🔰
いません!人付き合い大変に感じてしまうのと時間もないので作る気がないです!挨拶のみです😊
保育園は就労で預ける人が多いので、ドライなイメージですよ!
幼稚園だとコミュニティできやすいイメージあります!
-
ままりん
コメントありがとうございます!
人付き合い大変ですよね…
私もめちゃくちゃ気を使っちゃうので、出来たら出来たで気疲れ半端ないんだろうなとは思ってます…(笑)
幼稚園だとたしかにママ友多いイメージあります!- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
習い事が一緒だと自然とできやすいと思います!同じ習い事をさせている時点で気が合う可能性が高いかもです!
年長過ぎてからですが、習い事繋がりで遊ぶまでいかないけどなんとなく気が合うママだなーというママはいます☺️- 12月25日
-
ままりん
まだ幼いので、習い事とか頭になかったですが、確かにですね😳
盲点でした!
年齢を重ねてくにつれて、気が合う方と知り合えそうですね✨️
めちゃくちゃ参考になりました☺️- 12月25日

ゆあまま
同じクラスのママやパパとは登園時の時に挨拶やちょっとした世間話をする程度でLINE交換や休みの日に遊んだりなどはありません
娘だけ小学校が違うので残り一年もこんな感じで過ごすと思います😭
ママになり友達作るのこんなに難しかったっけ?と思う時があります😔
-
ままりん
コメントありがとうございます!
やっぱりそんなもんですよね💦
たしかに今やLINEもあるのに連絡先交換とかないですね(笑)
めちゃくちゃ分かります!
子供のためにも親が仲良くなった方がいいのかなとか思うんですけど、コミュニティ広げるのめちゃくちゃ難しいです😭
絶対欲しいとかは無いけど、仲良い人がいることに越したことはないかなと思うので、機会があれば挨拶くらいは頑張ろうかなと思います…- 12月25日

はじめてのママリ
幼稚園ですが、お友だちいません😂
バスに乗ってるのでバス停が同じママ友はいますが、その場で話したりするのでわざわざお休みの日に遊んだりはしません😂
-
ままりん
コメントありがとうございます!
幼稚園の方がコミュニティ広げやすいイメージでしたが、やはりひとそれぞれなんですね🥹
子供ができる前にイメージしてたママ友と毎週のようにあって遊ぶみたいなのは今ではあまりないのかもしれないですね😅
(ドラマの見すぎ笑)- 12月25日

はじめてのママリ🔰
長女が年中さんで、増えてきました
次女は長女と同じクラスにいる姉妹とママで友達です😭ᩚ🥺ᩚ🥹ᩚ
-
ままりん
コメントありがとうございます!
素敵ですね✨️
たしかに上のクラスの子たちはママ友っぽい方が多い気がするので、子供が大きくなってくると会話も広がったりするのでしょうか🤔- 12月25日
-
はじめてのママリ🔰
学校が始まると多分増えます!用意するやつとか聞きたいしLINE交換されます👂
- 12月25日
-
ままりん
なるほどですね!
参考なりました✨️- 12月25日

はじめてのママリ🔰
幼稚園ですが、そういうママ友みたいな関係の人はいません。挨拶と少し喋るくらいです。
休みの日も遊ぼうみたいなママ友作りに積極的な人もいますが、どこかでストレス感じてる人が多い気がします🤣
ママ友絶対欲しい!と思ってる人ほどボスママみたいな気質の人だったりするので薄い関係をキープな人がほとんどかなと思います。
-
ままりん
幼稚園もそんな感じなんですね😳
確かにみんな気を使ったりするでしょうし、大変そうですね…
偏見かもしれませんが、ボスママの私も勝手にそんなイメージでした🥹
無理に作ることもないですね…!- 12月25日

まいにち眠い
保育園などで出会うママ友はゼロでいないですよー
挨拶くらいです!
自分から作りたいとは思わないですね😇
-
ままりん
コメントありがとうございます!
やはり挨拶くらいなんですね🤔
ママ友に限らず人付き合いは大変ですよね…💦- 12月25日

はじめてのママリ🔰
ママ友は割と多くいますが、土日は遊ばないですね🙄そもそも夫が休みの日は家族で過ごします!
なので、子どもが小学校上がってからは平日にママ友とお茶したりはします。
学校のことでわからない事とか気軽に聞ける人が数人いるので、何かと助かるなとは思います!
-
ままりん
コメントありがとうございます!
ママ友いらっしゃるのは素晴らしい🥹
おっしゃる通り何かわからないことがあった際に聞ける方がいると嬉しいなと思っています!
友達が出来るかどうかは自分の行動次第ではありますが、今後気が合う方と出会えたら嬉しいなと思います🥹- 12月25日

るてろ
いないです!😂
かれこれ上の子から6年通っていますが、基本挨拶のみで時々子供が仲良いお友達の親御さんと少し世間話する程度です🤏
私も気を遣って疲れるので今の関係性がとても楽で、夫がこの前お迎えに行った時に子供のお友達から「土曜日〇〇ちゃんのお家で遊んだんだ〜」と聞いたそうですがそれを聞いた時に保育園近くに住んでなくてよかった(みなさん保育園から自宅が徒歩か自転車で数分程度ですが我が家は車で10分強かかります)と思ったほどでした🤣🤣
年長の上の子のクラスだと同じ小学校に行く子たちや上に兄弟がいるご家庭同士は結構仲良くされてる印象ですが下の子(年少や1歳クラス)のクラスはみんなドライで挨拶だけですね🤔
-
ままりん
コメントありがとうございます!
色々具体的に教えて頂き参考になりす!!
私も自転車登園ではあるものの、保育園から距離はあるので、そう考えると交流するのもなかなか大変かもと思いました🥹
年齢が低い間はなかなか一緒に遊ぶとかはなさそうですけど、大きくなって子供同士が仲良くなったら多少コミュニティが広がる可能性はありますね!
気疲れの気持ちはとても分かるので、程よい関係が築けたら嬉しいなとは思いました😂- 12月26日
ままりん
コメントありがとうございます!
やっぱりそんなもんですよね?笑
上のクラスになると割と一緒に遊んでいる子もいるみたいで、共働きしている中どーゆーコミュニティなのかそこはめちゃくちゃきになってます😂