※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

ADHD気味の2歳男児の母です。薬を飲むべきか悩んでいます。知能は問題なく、最近は離席もありませんが、集中力が持たずテストを諦めることがあります。担任は薬の使用を勧めていますが、副作用や依存性が心配です。本人も頑張っており、改善が見られます。コンサータを飲んでいるお子さんの悩みについて知りたいです。

ADHD気味の2年男児の母です。
薬(コンサータ)を飲むべきかご意見下さい。

知能は、全く問題ないです。
最近まで離席がたまにありましたが、今は全くないです。
集中力が持たず、テストも途中で諦めてしまうときがあります。
授業中はノートをとらない時があります。

担任の先生の意見は、飲む飲まないは指示が出来ませんが、学校での様子はこうです。と説明。
別日に、薬の副作用など心配なら冬休み中に飲んでみて様子みるのもアリですよ!と、飲む方向ですすめてきている。

私としては、副作用や依存性を考えると飲ませたくないのが正直なところです。
また、本人も頑張っており、少しずつ問題も改善されていて、飲まなくても周りへの迷惑はないのかなと思っています。
学年が上がり、勉強についていけない状況なら考えますが、現状テスト自体は、諦めてる様子の時に先生が頑張ってやろうね!と声掛けをしてくれれば最後までやり、100点とってきます。

コンサータを飲んでいるお子さんは、どんなことに悩んで飲まれているのでしょうか?
私からすると、この程度で飲むの?と疑問です。

コメント

のんたろ

文書見るかぎり息子さんすごく頑張ってるし薬必要なさそうな気がします。
出来ないことや薬を勧めることより、出来たことをもっと先生が評価してくれるといいのにと思います💦
うちはコンサータではないのですがストラテラを小4の息子が小1の秋から飲んでますが
頭の中の情報整理を助けてくれるなら飲ませてみようと思いはじめました。
通常の投与量より少ない量で飲んでます。
今はわりと落ち着いてる時間が増えましたが
それが薬の影響なのか、本人の年齢が上がったからなのかよくわかりません😅

  • ママり

    ママり

    1年生の時は、離席が多かったようなんです。
    なので、カウンセラーの先生に相談し、病院受診したのですが、病院としては薬を出すしかできない。
    症状的にも、グローバル(←放課後デイ)に通う程でもないと言われました。

    学校のカウンセラーの先生にも相談したところ、息子くんは、飲んでも5年生までとかじゃないかな?そんなに長く飲むようにはならないと思います。と言われ、成長を待てばすむのでは?と思ってしまいました。

    息子さん、1年生から始めたんですね。
    土日も休薬せず飲ませていますか?

    今回飲ませるか悩み、調べたところ、年齢で落ち着いているのかわからないから辞め時がわからないという声をすごく見かけました。
    辞め時がわからなくて中学生になってからどうするか本人に尋ねたところ、辞めてみると飲んでいる時より集中力が下がるのを実感して、辞められなくなったと…きちんと授業に取り組めるようになっても、依存してしまうケースが多いようで、これをみて不安になりました。

    • 12月25日
  • のんたろ

    のんたろ

    土日も薬飲んでます💊やめ時は確かにわからないです。
    副作用が特にないので続けてるとこは正直あります。
    コンサータは依存性高いみたいですし怖いですよね😓

    放課後デイに通うほどでもないなら薬もいらない気がします💦
    本人がすごく困ってるとかなら考えますが😓

    • 12月25日
  • ママり

    ママり

    本人は、勉強自体ついていけているし、勉強は特別困ってるようには言ってません。
    友達に嫌なことされて、すぐやり返してしまうことくらいですかね…
    それって薬飲んだからって治りますかね?

    • 12月25日
  • のんたろ

    のんたろ

    薬飲んで治るのかはなんとも言えないですが、
    まだ2年生ですしADHDじゃなくても、あるあるな気がします。
    お友達との関わりの中で経験して、大人も介入しながらで改善できるんじゃないかな?と思います🙂

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

2ヶ月間だけコンサータを服用していました。
息子はADHD、ASDがあります。
以前から飲んでいた薬であまり効果が無く飲み始めました😊

でも、コンサータを飲み始めてから酷くなったのは、ASDもあるためかおしゃべりが全く止まらない。授業中ずっとしゃべったり登校班の中でもずっとしゃべったりと酷い事がありました😅そして辞めました😅今は以前から飲んでいた薬に戻しました💦

本人が辛かったら飲み始めても良いと思いますが💦
声かけだけで出来るならそこまで必要なのかなって思いもありますよね。

私の意見としては、少量から始まるのでノートや集中力が無いと思った時点で薬をやめるか変えてもらいます。

  • ママり

    ママり

    コンサータの副作用で喋り続けるってことがあるんですね!
    元々おしゃべり凄い子なので、飲んで授業中喋るようになっては困ります😟

    声掛けだけで理解してるんですよね…
    コンサータじゃない薬にして貰えるか相談してみようと思います。

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薬が全く効いてなかったからでは無いかと言われました。
    効く子には、効くが効かない子には息子のようになるのかもです😅
    甥っ子は、飲んでいたら大丈夫みたいで息子にもすすめられて飲ましていましたが逆効果でした😅

    ADHDに効くっていう薬にストラテラ(錠剤でアトモキセチン)があります。
    おしゃべりを抑えたりするのに効いてくるのは、エビリファイになります😊息子の場合によります🙇

    • 12月25日
いる

うちの長男が
中2の始めからコンサータを、飲み始めました。
一番気になったのが、食欲低下でした🥺🥺
成長期も重なり
体重は変わらないけど身長が10センチ伸び、
元々ぽちゃぽちゃが
凄くスリムになりました、
本人は集中が出来ると言ってましたが
あまりにも食欲低下が気になり、
薬を変えました、
それが合ってるようで、今は落ち着いてます🥺

  • ママり

    ママり

    中2からですか!
    結構大きくなってから始めるケースもあるんですね。
    食欲低下はほぼ全員と言っていいほど皆さんそうなると先生が仰ってました。
    男の子の中2は一番伸び盛りなのに、不安になりますよね💦
    薬変えると改善されるんですね!
    参考になります🙇‍♀️

    • 12月28日
  • ママり

    ママり

    答えにくい質問で大変失礼しますが、よろしければ教えてください。
    中2までは、特に薬は飲まずに過ごせていたってことでしょうか?
    飲み始めたきっかけはなんでしょうか?

    • 12月28日
  • いる

    いる

    そうですね
    飲まなかったし
    相談しませんでした。

    中学生になり、成績があまりにも悪く🤣🤣
    思春期も重なり、体型もぽちゃぽちゃ、
    兄弟喧嘩で
    テレビ2台割られ、
    私が限界超えました🤣🤣

    それで学校に相談してウイスクの検査になりました。
    グレーゾーンだったんですが、服薬すると落ち着く可能性もあり

    次男の方が、先に服薬していたので、
    服薬開始しました🥺🥺

    今、思えばもっと早く相談、受診、服薬すれば良かったと
    思って、

    長女もADHDの可能性がほぼ黒なので、今からいつに服薬開始しようか、
    考えてます🥺🥺

    • 12月28日
あづ

まだ飲み始めてませんが、デメリットがあったら辞めようと思ってます。

私も薬に抵抗があって必要ない!と思ってたんですが、病院の先生から「効かない子や副作用が強く出る子はいるし、途中で辞める子も見てきたけど、飲まなければ良かったって後悔までする人はいない」と言われて…
確かに合わなければ辞めればいいだけだし、もし相性が良かったら子どもも楽になるかもしれない。と思って3月から試してみます🙇‍♀️

  • あづ

    あづ

    ちなみにコンサータです🙋‍♀️

    • 12月27日
  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます。

    飲ませる前に調べたところ、コンサータって依存性が一番強く落ち着いた頃にやめようと思っても、本人が飲まないと不安に刈られてやめられないケースが多いとみました。
    そして、コンサータって覚醒剤と同じようなもので、リタリンと同じ成分というのが、一番引っ掛かっています。
    覚醒剤って寿命が縮むものですよね…
    それを飲むの?と思ってます。
    その辺も気になりませんか?

    • 12月28日