※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんがピタッとくっついて寝ないと泣いてしまい、ゆっくり寝る時間が欲しいと感じています。夜中に何度も起きるのに、旦那は一人で寝ていることに疑問を持っています。

ピタッとくっついて寝ないと
すぐ起きて泣く😮‍💨
1人でゆっくり寝る日が1日でもいいから欲しい笑
隣にいるとどうしても気を使っちゃう笑

完ミにしたのに夜中は4、5回おきる😂

旦那は1人で6時は寝てる笑
同じ育休1年なのに!!!
どうして旦那が抱っこすると夜だけギャン泣きなの!笑

みなさんメリークリスマス🎄笑

コメント

ママリ

なんか暖かい湯たんぽ的な人肌のものを隣に置いといてみるとか🤣ですかね🤣
4.5回夜中起きられるのはだいぶメンタルやられますね…

旦那さん育休取ってるなら日中交代して寝かしてもらった方がいいですね!
私も夜泣きあった日とかは土日なら必ず昼間寝てくるわって一人の時間作りますよ笑
じゃないとやってらんないです🫡

ままりん

うちの次男もぴったりくっついてないとと起きる子でした😂夜通し寝るようになってからも、朝、お弁当作りたくて起きると一緒に起きちゃうしで本当になぜ???と。
旦那さんも育休中なら、日中代わってもらって睡眠時間確保しましょう💪
寝不足だと本当に全てが辛いです😵

deleted user

未だに長男も次男もべっとりくっついてきます☺️
あったかいと安心するんだと思いますよ!

次男は親や長男が居なきゃ、枕にくっついてるので、、、大きめのぬいぐるみとか置いてみるのはどうですかー?

7ヶ月ならちょうど、夜泣きの時期かもですね😭
うちは生後2週間から完ミで、3ヶ月ごろには通して寝てましたが、6-10ヶ月は、夜5回以上は起きてましたよ!

パパよりママの方が安心できるー。ママーー!なんだと思いますよ!眠たい時とか、どうしてもの時はママがいいと泣く子も多いですよ😁この時期あるあるですね!

6ヶ月も過ぎてくると多少自我も芽生えてくるのに伝えられなかったり、刺激が多くて泣いちゃったり、、、ちょっぴり難しい時期が定期的にきたりします!

旦那様も育児休暇中なら、休ませてもらえる時は、ゆっくり休ませてもらった方がいいです!
夜泣きをすぐしなくなる子もいるかもですが、細切れ睡眠期間、長くなったら体力、精神力削られちゃいますから!

良いクリスマスになりますように🥰
メリークリスマス🎄

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます!
やっぱり子供はくっついて寝たいんですかね笑
旦那には朝交代してもらい
2時間くらい寝ました笑

私がいなくなる時いつも隣に枕とでかいぬいぐるみ置いてても
10分で起きます笑
なので諦めて旦那に家事してもらって私は子供の面倒みたいと思います!
ありがとうございます!