※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なおママ
家族・旦那

旦那様の育児への積極性について教えてください。特にどのようなサポートが助かるかお聞きしたいです。

皆さんの旦那様はどのぐらい育児に積極的ですか?
1番して貰えて助かるのはどのような事でしょうか😃

私の旦那は、やりたいやりたい派なので私自身とても助かっているのですが、1番して貰えて嬉しいのは私が寝ている間に使った哺乳瓶を洗って、7時頃起きると綺麗な哺乳瓶が補充されててめっちゃストレスが一気に無くなります笑

仕事行く前の日課になっている見たいで、私自身夜中起きるのはきついですがそこから哺乳瓶を洗いに行くのが1番嫌なので助かってます😂

皆さんの旦那様、育児これめちゃ助かってますエピソードありますか?🙋‍♀️😂
(他の方のを見て、良いなと思ったら旦那にしれっとお願いしようと思います🤲)

コメント

ちゃん

私も朝起きて哺乳瓶洗ってあると
めちゃくちゃ助かってます🥰

土日限定ですが
寝かしつけや母乳後のミルク
やってもらってる間に
ご飯の準備したり
ご飯食べられるので助かってます🥹

産後1ヶ月の時は
寝かしつけしなくても
勝手に寝るかな?と思うのですが
夜中でもミルク飲ませてもらったり
泣いた時に抱っこ代わってもらっても助かってました!
私の旦那は育休とってましたが
なおママさんの旦那さんは
お仕事されているようなので
何時まではお願いねって
お願いしても良いかもしれません☺️

  • なおママ

    なおママ

    育休とってくれていると結構分担できるからいいですね😊

    お互いがやる時間帯が結構決まってパターン化してるので、旦那がお休みが続いたりした時は夜中とかもお願いしてみようかなぁと思います✨

    • 12月24日
すー

育児に積極的というより、自分の子供なんだから面倒見るのが当たり前という感覚を持ってもらってることに助かってます🍀お手伝い感覚でなく、これは出来ないからやらないという選択肢もなく本当に当たり前に何でもこなします。なので、体調崩した時やたまに夫が休日で私が仕事でも子供の面倒見て家事して一日まわしてくれます☺️

  • なおママ

    なおママ

    うわー✨素敵です☺️

    私も、旦那にその様な考え方を持ってもらいたいです😌
    やりたいやりたいなので、助かってますが、、、いざ私が体調崩した時のこと考えたら何か恐ろしいです笑
    家がひっちゃかめっちゃなって育児所じゃ無くなるかも😭

    これからこんな考え持ってもらえる様に旦那を鍛えます😂

    • 12月24日
  • すー

    すー

    グッドアンサーありがとうございます!一人暮らしもしたことない夫だったので、事あるごとに生活するってそういうもんだよ!誰かにやってもらうの?と言って当たり前に誰でもやることだと刷り込んでました😂感謝も示しつつ旦那さんに更にぜひ成長してもらって下さい☺️

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

夜のお守りを休みのや仕事が忙しくない日の前日はワンオペでしてくれていて、助かります🙏間に合う日は沐浴も夫担当です!

  • なおママ

    なおママ

    私の旦那もお風呂入れたい入れたいって言ってくれるので助かってます🤲

    因みに、私的にお風呂入れるより上がった後の方がきつい時あって、保湿からパウダーはたいて着替えさせてミルク飲ませるまでのセットがたまにしんどくなってくるのでお願いしてます。笑

    • 12月24日
はじめてのママリ

今のところ上の子の保育園準備と送迎やってくれてるのがとても助かってます…!
一人目は完母だったし育休も取ってなかったので育児はほぼ戦力にならず、うんちのオムツ替えちゃんとしてくれただけでもだいぶありがたかったです。

  • なおママ

    なおママ

    お子さんが上に居ると、準備とかが1番助かるんですね😀

    確かに、産まれて3ヶ月ぐらいまでは赤ちゃんで手がいっぱいになりそうですもんね。

    • 12月24日
ママリ

休みの日はお風呂入れてくれます。育児より家事をしてくれてその日の昼夜ご飯、洗い物、洗濯などしてくれます。

  • なおママ

    なおママ

    家事全般ある程度出来る旦那さんだと助かりますね✨✨✨

    私の旦那はお料理以外は出来ますが、お料理して貰うとゲテモノ出てくるので😂

    • 12月24日
まひまひ

うちは休日に夫が子どもたちが起きるより先に起きて、子どもたちが起きてきたら朝ごはんを作って食べさせてくれて、私をゆっくり寝かせてくれるところです😂
どこにも行く予定がない日は、9時頃に起きても「まだベッドでゆっくりしてていいよ。朝ごはんができたら呼ぼうか?」と言ってくれます✨

だいたいの家事、育児は積極的にやってくれますが、お風呂上がりの子どもたちの保湿、娘の髪をオイルつけて丁寧にドライヤーかけてくれるのも本当に助かります❣️

  • なおママ

    なおママ

    めっちゃ良い旦那様ですね😊

    起きたら朝ごはんがあるなんて、、、家では考えられませんね笑
    私の所は、育児はやるよととても積極的ですが家事はまだまだです💦
    家事までしてくれたら物凄く楽ですね🤲

    • 12月24日
maimai

外食の時は主人が息子に食べさせていて私が先に食べるように勧めてくれます。早く〜とかもなくゆっくり食べ☺️って。あったかいご飯と好きな物食べられるのは幸せです😊

息子の入浴、その後の保湿、歯磨き、寝かしつけ…全部してくれるのが週4回くらい☺️

0歳児の頃はミルク作ってくれて使用後の哺乳瓶は全部洗って消毒につけてくれてました。オムツ交換もほぼ主人ですね笑

書いてて私何してるんやろかって今ふと思いました笑

  • なおママ

    なおママ

    冷めたご飯食べがちってよく聞きます笑

    私はまだ子が産まれて1ヶ月なので哺乳瓶洗いや、オムツ替え、ミルクやってくれたりだけですが、大きくなるにつれてやる事がどんどん増えますよね💦

    とても積極的に取り組んでくれる旦那様で素敵です✨🥰

    • 12月24日
  • maimai

    maimai

    私も産む前はそれを聞いていたので産まれたらあったかいご飯食べたい。って呪文のように唱えてました笑

    哺乳瓶洗ってくれてるのはありがたいですよね😊
    なおママさんのご主人もとても素敵です☺️

    素敵といっていただけで私が嬉しくなっちゃいました❤️ありがとうございます😊

    • 12月24日
ツー

うちはかなり積極的に育児してると思います🙆
一番助かるのは、寝かしつけをしてくれて子供と一緒に寝てくれる事です✨
その間に私は家事を済ませて、自分時間をちょっと堪能してリビング横の和室で1人平和に寝れます😍

  • なおママ

    なおママ

    やっぱり寝かしつけがなんだかんだ言って1番助かる感じします笑
    私は、湯船に浸かる10分〜15分1人で居るのが唯一の癒しです🥲
    子供が大きくなると一緒に寝て貰うのとても良いですね。参考にさせていただきます📝🫡

    • 12月24日
  • ツー

    ツー

    赤ちゃんとずーーーーーっと一緒なので、自分時間が出来るのが一番癒しになりますよね😂

    ミルクを卒業した頃くらいから、パパ添い寝チャレンジして慣らしておくと良いですよ✨

    • 12月24日
ひかり

保育園行き出した頃は、体調不良で仕事休まないと行けない時に、2人平等に休んで子供を観ていたことや、

かかりつけ医の予約方法や、予防接種など全て把握していたことですかね。

子供にとって1番良いと思うのは、子供の願いを叶えるための労力を惜しまないところです。

基本家事全般は夫担当で、育児も同等に出来ます。