※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夕飯の片付けが終わらず、子供の片付けに親はどこまで介入すべきか悩んでいます。朝食も時間がかかり、しんどいと感じています。

6時50分から夕飯を食べ始め、8時過ぎにやっと食べ終わり、そこから私がご飯の片付けをしてる間におもちゃを片付けてねとなっていました。
現在9:10まだ子供達が片付けを終わらせていません。

親ってどこまで介入すべきですか?

朝ごはんも1時間以上かかります。
しんどくて嫌な時間です。

6歳と3歳です。

コメント

ニナ

ご飯の時間って嫌ですよね💦
私は長くなると我慢できなくて途中から片付けはじめちゃいます💦

そしておもちゃの片付けも終わりがみえないので9時になったら途中でも寝かせます。ほんと難しいですよね😔

deleted user

うちもご飯に時間かかります💦
なので、保育園のように何時何分までって決めて、
それまでにくちゃくちゃ喋って食べなかったり、途中で立ったりして食べたなかったりしても、
時間になったらご馳走様にしてます。
ただ、最初は量を少なめにして入れて
時間までに食べ終わったらおかわり、おかわりは自由にって感じにしてます!
ご飯の時間はだいたい40分間ですね!

片付けは、おもちゃの部屋で出す、
寝るまでには片付ける。お手伝いはするけど、ママに任せっきりにはしないでね。って言ってます!
厳しいかもしれませんが、このルールを設けてからは
子供たちが自分でしようとする力も身に付きつつあります!
ちなみに2人も同じ歳です😊