※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもが絵本をすぐに取り上げたり、クレヨンを離さず困っています。どう対応すれば良いでしょうか。

先輩ママさん教えてください🤲
こういう場面はどう対応したら良いですか?
1歳2ヶ月です。

①絵本を読んでもすぐ取り上げられて自分で一瞬読んでる風だけどすぐにポイ
渡さなかったらギャン泣き
動くようになってから2ページ以上読み聞かせれたことがありません

②クレヨンを持たすとずっと離さず、かといってお絵描きするわけでもなくクレヨンを手にしたままハイハイするので部屋中クレヨンのあとだらけ
離させようとするとギャン泣き
発達促す為にもお絵描きさせたいのですが🥲

最近自我が強くて思い通りになるまで泣き叫んじゃうのでいったいどうしたら良いのか‥😇

コメント

はじめてのママリ🔰

それくらいの時期はうちの子もそうでした!
それまでは大人しく絵本読めたのに、1歳前半は全く読めなくて(興味もあんまり無さげ)、でも2歳前くらいからまた絵本が好きになり「読んで!」と持ってきて膝にちょこんと座って読むようになりました♪
お絵描きの良さもまだよく分かってないのだと思うので、隣で一緒にお絵描きしながら興味持つのを待つしかないかなと思います😅

ママリ

せっかく活動的なので、読み聞かせやお絵描きよりも運動能力向上に力を入れた方が親子ともにストレスがないんじゃないかなと思いました!

①お手玉とか、投げてokな小物用意して高速受け渡しゲームとかしたら盛り上がりそう😂

②潰すと音が鳴るようなものを渡してハイハイするたびにプー!プー!て音が鳴る方式にしたら永遠にハイハイして足腰鍛えられそう

と思いました!