※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の子どもは「ママ」を認識しているのでしょうか。お昼寝から起きた時に泣いたのは人見知りなのか、驚いたからなのか気になります。また、後追いはまだ始まっていないようですが、ママをどう認識しているのか知りたいです。

もうすぐ6ヶ月になります。
6ヶ月ってちゃんと「ママ!」の認識ってあるんでしょうか?
お昼寝から起きた時いつもそんなに泣かないんですが今日は起きた時にばあばの顔が目の前にあってギャン泣きしました。その後私が行って抱っこしたら泣き止んだんですがこれは人見知りなのでしょうか?それともいきなり目の前にばばあの顔があったからびっくりしたんでしょうか?
6ヶ月から後追いが始まると言われましたがまだ寝返りとずり這いもしないから後追いも何も…って感じで。
ママ大好き!ってママを認識してるというよりはなんかいつもお世話してくれてる人認定で上手く利用されているような気がします。
6ヶ月ってまだそんなもんですか?
ちなみにベビマや助産院とか行って他の人に抱っこされてもへっちゃらです。好き嫌いはある模様。これが「ママじゃないとダメ〜!」「離れないで〜!」みたいになるのはまだ早いのでしょうか?

コメント

おもち

人見知りだと思いますよ☺️
ママは匂いとかで生まれた時からしっかり認識してるので大丈夫です。
後追いもしない子する子さまざまです。
うちの子もその頃はあんまりしてませんでした。なので助かってました☺️
ずり這いとかし始めたらもしかしたら出てくるかもしれないですよ!
あとママじゃないとダメ!とか離れないで!となるとそれはそれで大変ですし1人時間とか持てにくくなるのでありがたいと思っておきましょう!笑