
現在の状況では、復帰後1年働かないと育休手当や失業手当は受け取れないでしょうか。
勤続年数8年の正社員です。
2021.10月 第一子産休
2021.12月 第一子出産
2022. 2月〜育休開始
2023. 4月 職場復帰(5ヶ月程)
2023. 9月 第二子産休
2023.10月 第二子出産
2023.12月〜育休開始
2025. 4月 職場復帰予定
今後3人目が欲しいと思っていますが
今の状況だとやはり復帰して一年は
働かないと育休手当や失業手当は貰えない
ですよね?
詳しく分かる方教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 3歳3ヶ月)

ひろ
過去4年で勤務実績が5ヶ月しかないので、最低でも7ヶ月は働かないと育休手当が出ないですね。
失業手当は過去2年なので丸々1年働かないといけないです。

ママリ
質問通りに2人目復帰したとして、仮に半年でまた産休入りしたとして
2025.10産休
2025.11月出産
2026.1月育休
となったとすると
2024.1〜2026.1
この期間で条件を満たせるか判定します。しかしこの期間中妊娠出産育児を理由として仕事をしていない時期が約18ヶ月ありますので、その分さらに遡ります。
2022.7〜2026.1
これで見ると仕事をしているのが
2023.4〜2023.9(約5ヶ月)
2025.4〜2025.10(約6ヶ月)
これでは育休手当の支給条件を満たせません。
もし3人目の妊娠経過に何かあって休職したりしても、手当はもらえません。
手当がもらえるかどうかのギリギリラインを攻めるなら2025.4月の復帰頃に3人目妊娠
確実に手当てをもらうことを狙うなら2025.11月以降に3人目妊娠
ですかね。
-
はじめてのママリ🔰
わかりやすく教えて頂き、ありがとうございます♪
仕事復帰してからタイミングをみて決めたいと思います!- 12月24日

はじめてのママリ🔰
2025年内に産休入りしたらギリギリなんとかなるかと思います。最悪うまーく有給消化したら3ヶ月分くらい完全月満たせますよね🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
有給消化なども考えてタイミングみて決めたいと思います^_^- 12月25日
コメント