※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

公園で見かけた保育士が、子ども同士のトラブルに適切に対処せず、パンチをした子を擁護する発言をしたことに悲しみを感じています。保育士の問題が根深いと感じ、次回見かけた際に声をかけるかもしれないという思いがあります。

公園に行くと4.5歳児クラスと思われる集団と
出くわしました。
先生が見ていないところで1人の女の子が友だちの
お腹にパンチ🤛
パンチされた子は泣いてしまい、先生に声をかけよう
かなと思いつつ、もう年齢的にすぐに私が入るべき
じゃないなと思い我が子たちを見ながら見守って
いました。

すると、しばらくして泣いている子に気付いた先生。
良かった〜☺️と思っていたら「何泣いてるのー!
○ちゃん(パンチした子)優しいでしょー!そんなこと
で泣くんじゃないよ!」と先生が言いました。
保育士していたので、いやいや!まずお互いの話を
聞いてパンチしたことはいけないことと伝えないと!
パンチしたこと認めてるんだから謝ること教えてあげ
ないと!と側で見ていて悲しくなりました😢

その後もまあパワハラのような声かけに加えて
若い先生はその子分のように無表情で子供を引っ張り
なんかもうこんなんだから保育士の問題が起こるんだ
よ、、と思いました😢
しかも、多分公立保育園の保育士、、
次見かけたら声をかけてしまいそうです😬

コメント

はじめてのママリ🔰

酷すぎる😭
私なら園長か役所に電話してしまいます😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ひどいですよね、、
    思わず入りそうになりましたが、何だこの人!となりそうで入れませんでした😢
    その保育園に通ってた知り合いがいるのでそこの保育園か帽子の色などで確認して役所に電話してみようかなと思ってきました><

    • 12月25日
ゆずなつ

それは酷すぎます😭
保育園の名前がわかるなら役所の保育課に連絡します!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園確定ではないのですが、帰っていく方向的に先生たちのエプロンからして公立保育園かなという感じです。
    そこに通ってた知り合いいるので聞いてみます><!

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

私も上の子が小さい頃、普段行かない公園へ行ったら保育園児がいて、可愛いなぁとほほえましく見ていたのですが、先生の態度、言動に引いたことがあります。めちゃくちゃ乱暴な言葉を連発してて衝撃でした!それを見て、言葉が話せるまでは自分で育てよう!と思っちゃいました😖あっ!もちろん素晴らしい園もあるのは承知の上です☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとひどい保育園増えてると思います😢
    私も自分が働いてた保育園以外は見学なんかじゃ見抜けない!と思い、幼稚園派です👀
    まだ現場にいる保育士してる友人の話を聞くと新人の先生も数日で辞めたり、保育も態度もひどい人も多いのに人手不足で辞められたら困るから強くも言えないしで結局責任を負わされる上の立場の良い先生が辞めていくらしいです😢
    保育園に預けている人を否定はしませんが、どこでも良いから入れれば良いという人を見ると何とも言えない気持ちになります😢

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

でも見て見ぬふりした主さんも少しひどいかも。
年齢的に見守って〜ってありましたが、単に間に入ったり声かけたりする勇気なかったんですよね?
その場を目撃したならひどいなーじゃなくて、誰でも目撃した大人が行動できたら救われる子どもも増えるかもしれませんね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育士さんですか?
    保育士していたから思いますが、即介入されたら子供達の安全のため、まず不審者かなと警戒します。
    悪いことをしている自覚がある先生はそこで注意されても改善なんてされません。

    その場では一応形は被害者のこと手を繋いで守っている体制はあったこと、我が子たちを見ている中でその先生たちと話し合うのは難しかったことから即介入はしませんでした💦
    ちなみに書き忘れましたが、声をかけたら良かった!は先生ではなく、被害者の子にです。
    状況把握せずに感情だけですぐ動くと危険ですよ😢

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぁ、不適切保育見逃す同僚も主さんと同じようなこと言うと思いますよ。
    見逃す人たちの言葉って大人を守るための言葉ですよね。
    被害者の子を守るための行動って、大人の即行動しかないのかな、と思います。
    みんな行動できる人ばかりではないからこそ不適切保育も虐待もあると思います、、、
    でも本人はそれに気付いてない場合が多いので、こんな意見もあるのでは?って感じでコメントしました。
    返信不要です。

    • 12月27日