
年末年始の親戚の集まりで、食べ物や飲み物を持ち帰る相手に困っています。割り勘を提案しても断られ、負担が大きい状況です。何か良い対策はありますか。
お知恵を貸してくださいり
年末年始、本家で親戚同士の集まりがあるのですが
相手方が、いわゆる卑しい家系の為(大人4人)
飲み物、食べ物すべて自分たちのもののごとく攫っていきます。(すごい量をお腹にも入れ、持ち帰りも残らず持ち帰ります…)
割り勘を提案しても自分たちは用意してきたから、と断られます(発泡酒とちくわの大葉巻きを買ってきたという理由で断られましたが、こちらは総額で諸々1人一万はかかっています。そして発泡酒は誰も飲まないので持ってきたものもそのまま持ち帰っていきました)
本家の人間はおばあちゃん一人で金銭的にも負担が大きく、こちらも結局手出しが多い状況です。
今回は食べ物は出前をとって金額を見ての割り勘にしようと思っていますが、お酒類はいつもこちらが準備したものを当たり前のように取って行き、自分たち用に用意したものも全て飲まれ食べられ何も残らず、モヤモヤだけが残ります。
もう、ビールに名前書く?とか金額書く?とか色々と案を出し合っているのですが…
何かいい案があれば、ぜひ🙏お知恵を貸してください😭
- し
コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ
自分たちの分は自分で買ってきて!ではどうでしょう?

はじめてのママリ🔰
相手家族の分はお互い干渉しないようにして持ち寄りではなくて、自分たちが食べる分をみんな持ってくるようにしたらどうでしょう?
自分のお弁当を持参してみんなでただ一緒に食事の時間を過ごすだけ。
-
し
干渉しないようにしていると、すごく干渉してくるんです😭
食べる分はいっても意味がないので大の大人が乞食で本当に困ります💧
コメントありがとうございます✨- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
1人ずつの丸の内弁当🍱みたいなのにしても箸を入れてくる感じですか?😱
飲み物は水筒で持っていくとか…
本当に困って大変ですね😅- 12月24日

ママリ
会費制大人1人1万円はどうです?
それが嫌ならこなくていいですってことにしましょう。
良識ある親戚だけ集まったらいいんじゃないでしょうか。
うちは祖父母の家に仏壇があるのでお正月にはお寿司やオードブル注文しますが1家族5,000円+お歳暮(お年賀)持参です。
※祖父母は年金暮らしなのであまり負担がかからないようにしてます。
子供が小さい家族は料理の手伝いできないので配膳、片付けの担当になります。
-
し
会費制いいですね!!✨
調達もこちらがして(残高ネコババするので…)にしようと思います🌟
お歳暮、お年賀は薬局の値下げシール貼ったものもらったような親戚です💧
コメントありがとうございました😊- 12月24日

はじめてのママリ
出前に関しては有無を言わせず割り勘にしてもらって、飲み物に関しては各自でクーラーボックスにでも入れて持っていって、勝手に飲まれないようにしてはどうでしょうか🤔

ままち
お酒飲まなきゃいい😂
そしたら持って行かなくていいし
用意もしなくていい😂
飲みたいその人たちだけが
自分で発泡酒持ってこい😂
食べ物も持ち寄りではなく
何も持って来なくていいから
大人1人何円、子ども1人何円💰
お金集めてから買い物に行く!
か!
その人たちを集まりに呼ばない(笑

はじめてのママリ🔰
そんな状況なら、いっそのこと食事会はやめてしまってはどうですか?😂
義実家も昔は30人くらい集めて食事会をしていましたが、時代の流れでコロナ禍を経て廃止。本当に近しい人が来たらご馳走する、くらいの感じに収まりました!
し
いわゆる食い尽くし系で、言っても全部食べてしまうので本当に…手に負えずです。。コメントありがとうございます✨