※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子どもが爪を噛むことが増え、保育園でも指摘されています。爪を噛むのはストレス発散か、発達に問題があるのか不安です。

2歳過ぎてから指の爪を噛むことが増えました。
今年の春から保育園に通っていて、先生から爪を噛んでいることを言われたこともあります。

噛んでるのを見つけた時に注意するとチックになる可能性がある。とネットで見ました。

爪を噛みすぎているせいか指の爪が短いです。
ただ、足の爪は噛まないです。

爪を噛むのはストレス発散なのでしょうか?
それとも発達に何かあるのか不安です。

今は2歳3ヶ月です。

コメント

みな

うちの上の娘もよく爪噛んでました。特に環境が変わったりすると噛む事が多かったです。
最初は気になって気になって注意してましたが、注意しても治る気配はなく、ほっとくといつの間にか終わってました。発達障害はありません。
この話をすると、うちも噛んでた〜とかチックの症状あった〜というママ結構いるので、あるあるだと思います!保育園で頑張ってるのかもしれませんね☺️

ママリ子

幼稚園に行くようになってから爪噛みし出しました。

うちは長い休みの日に子ども用のネイルをするようにして「かわいい色つけれるように、爪伸ばそうね!」ってしたら爪噛みしなくなりました