※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まじめてのママリ
家事・料理

1歳半の子供がたんぱく質を食べず、肉や魚、玉子料理を拒否します。炭水化物と野菜は好んで食べますが、栄養面が心配です。ハンバーグも食べなくなりました。似たような経験はありますか。

もうすぐ1歳半になる子供がたんぱく質を食べません💦
同じようなお子様いらっしゃいますか?

炭水化物と野菜は好きでよく食べるのですが
肉、魚、玉子料理は嫌なのかポイされます😭
チャーハンみたいにご飯と混ぜたら食べるんですが
そうなると同じメニューばかりで栄養面が心配です🥲

ハンバーグも最初の頃は食いつき良かったのですが
今ではひと口も食べずにポイされて虚しい毎日です…😭

コメント

るる

肉嫌いみたいで苦戦してます、、
なので高野豆腐、お豆腐で
補ってます😅🫰🏼

ハンバーグなんて口にした日にゃ
口から出すのが運命みたいな感じで
毎回ゴミ箱行きです🥹
魚もダメですね、、(笑)

  • まじめてのママリ

    まじめてのママリ

    うちも肉汁だけ吸って口から出されます〜😂

    高野豆腐いいですね!試してみます😊

    • 12月24日
ちゅーん

毎日おつかれさまです😊私も子供たちの偏食には大変苦労しました!で、子育て6年、今言えることは、諦めずに出し続けるのが1番ということ😂よく言ういつかは食べる、ってものがほとんどかなと思えます。今年に入って食べれるようになったものだけでも3、4種類あります。

調理法や味付けを変えてとにかくひとくちだけ食べる、を繰り返していきます。挑戦したことをほめてあげます。たまに心が疲れるので市販品にも頼って大丈夫です✨タンパク質なら豆腐やチーズやヨーグルトで補そうです。しらすもだめですか?下の子がしらす苦手でしたがまろやかポン酢とごま油少し垂らしてご飯にかけたらよく食べるようになりました✨

  • まじめてのママリ

    まじめてのママリ

    お疲れ様ありがとうございます🥹
    いつかは食べるって考え良いですね😂✨
    私も今日からそのスタンスでいきます!

    ポン酢ごま油も試してみますね〜☺️🐟

    • 12月24日
えだちゃん🔰

1歳半頃娘もそうでした💦
肉の硬さや、魚の生臭さ、卵は今でも嫌いって感じです😫

ただ少しづつ食べれるようになっていき、今では好き嫌いはありますが一口は食べれるまで行けてます!

1度食について支援センターで相談した時に、「食べれる形(娘はずっと餡掛け風でした)があるならずっとそれでも大丈夫だよ!ただ食べなくても机の上に出してあげれば、食べる食べないの選択を子ども自身ができるから、食べなくてもその選択を自分でしたこと自体が成長に繋がるから大丈夫!」と言われました!

今でも苦手なものも必ず机に出して、食べるかどうかの選択はさせてます☺️

  • まじめてのママリ

    まじめてのママリ

    1歳半あるあるなんですね😂

    確かに、自分で選択できるようになったと思えばいいですね!✨

    私も根気よく色んなものを出し続けようと思います☺️
    ひと口でも食べたら褒めちぎります(笑)

    • 12月24日