
生後6ヶ月の子どもが添い乳でしか寝ないため、授乳回数が増えています。日中も寝かしつけに苦労しており、外出時はすぐ寝るのに家では泣いてしまいます。どうしたら良いでしょうか。
みなさん、寝かしつけどうしてますか?
授乳以外でどうやったら寝るのかわからなくなってしまいました。
生後6ヶ月です。
添い乳で寝かしつける癖をつけてしまったので、日中の活動時間を意識して1時間半くらいで寝かしつけて、その度に添い乳してるので、授乳回数めちゃくちゃ多くなってます。
新生児の頃から4ヶ月くらいは良く寝る子で、夜寝る前はお風呂の後に授乳して、完全に寝る前に布団においたら、一瞬泣いてすぐ寝て朝方まで寝ていたのですが、5ヶ月くらいからかそれでは全然寝なくなってしまいました。
上の子を寝かせるのが遅くなったら嫌なので、添い乳でサクッと寝落ちさせるようになり、日中も遊びながら気付いたら寝ていることも多かったのですが、最近は全然寝ないので、日中も添い乳で寝かせてます。
日中は30分くらいで機嫌良く起きる時と、泣く時があるので、泣く時はまた添い乳すると寝る、機嫌良く起きるまで繰り返すので、6ヶ月なのに授乳回数13回とかです。
夜間も2時間おきくらいで起きるようになってきていているのですが、様子見ても泣き止まず、声かけ、トントンでも更に泣き、抱っこするとら更にヒートアップするので、さすがに上の子が起きそうと思って、結局添い乳で寝かせてしまいます。
外出すると、車やベビーカー、お膝に座らせているだけで寝るのですが、家だとおっぱい求めて、抱っこじゃ落ち着かず泣きます。
パパとお留守番の時は、遊びながら寝落ちしたり、眠そうにしてたら抱っこすれば、すぐ寝るらしいです。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
兄弟の年齢差が近くてコメントしました☺️!
昼寝と就寝時は授乳で寝落ちかトントンして寝てます!それ以外は授乳で寝落ちかバウンサーでゆらゆらor抱っこ紐ですね〜。授乳は6回程かなと思います。夜はさすがにもうちょっと寝て欲しいですね🥺

はじめてのママリ🔰
6ヶ月で活動時間1時間半の見積もりはちょっと早くないですかね?うちはネントレ済みなんですがうちも最初1時間半で見積もっていたら昼寝も30分くらいで起きるようになってしまって2時間半に見積もったらまた2時間くらいお昼寝してくれるようになりました。多くのネット情報では6ヶ月は1時間半と書かれていますが意外と急に2時間半くらいに移行してたりするみたいです。
全然違う話で申し訳ないんですが…うちは元々混ミで、再入眠に今まで添い乳をしていたんですが先日から完全に母乳拒否となりました😢
これまではもう再入眠自力でしてくれよぉ〜とか思ってちょっとしんどい時とかもあったんですが、母乳拒否になってしまい寂しくて寂しくて😭母乳をあげられる幸せってほんとに今しかないと思うので羨ましいという気持ちもあります😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
6ヶ月〜8ヶ月は2時間〜2時間半なんですね😅
数日前に6ヶ月になったばかりで、4〜5ヶ月の活動時間のままアップデートできてませんでした💦6ヶ月になって、今日から2時間半です!ってことじゃないですもんね😂
明日から、それくらいを意識してみます😃それで30分で起きなかったらすごいですね✨添い乳だと起きちゃうかな😅
ネントレ済みということは、寝床においたらセルフねんねですか?理想です😭
でも、あげられないとなると、寂しいですよね😢
月齢の低い時は、寝かしつけに授乳して、離したらびっくりして慌てて自分の指咥えて寝てたので、再入眠も指しゃぶりで寝てたんですよね👍授乳しなくても、指しゃぶりで寝ちゃってることもあったんですが、最近全然指しゃぶりしなくて、、、いいことなのかもしれませんが😅
頻回起きはお互い辛いので、ネントレしようかと思いますが、上の子どうしようって感じです🤔- 12月24日

メーマ
月齢が近く、状況も似ていたのでコメントしました🥹
うちも上の子を起こしたくないので添い乳の寝かしつけをしていたら、4ヶ月くらいから頻回に起きるようになり、寝かしたくて添い乳をして...の悪循環で授乳回数は増えるわ、添い乳の体勢で身体も凝るわで添い乳をやめました💦
思い切ってねんトレしました💦
やっぱり添い乳だとクセがついてしまって、起きた時に自分で眠れなくなって泣いてました💦
ねんトレは賛否両論ありますが、私は添い乳以外の抱っこやトントンで寝かせるのが下手だったのでやって良かったなと思っています☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
上のお子さんの年齢も近いですね☺️
添い乳やめたんですね✨
やっぱりクセつきますよね💦
ネントレ、色々な方が本出したりしてますが、どの方向でやりましたか?
ネントレで最初の数日下の子が泣きまくった時、上のお子さんは旦那さんと別室で寝る感じでしたか?- 12月26日
-
メーマ
上の子も近いですね😊
その上の子も添い乳で寝かしつけていたので苦労しました💦
わかっているくせにまた同じ道を歩んでしまっていて😂
ネントレの本色々ありますよね💦
私は6ヶ月までは起床と就寝の時間を同じにして、活動時間を意識して昼寝をして‥という生活のリズムを整えるところから始めました。
同時に添い乳は絶対にせず寝かす、、というのをやったのですが初日は2時間くらい号泣でした😫
最初の1週間はよく泣いたので、上の子と夫に別室で寝てもらいました!- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
同じく、上の子も添い乳で苦労したのに、同じ道歩んでます😭
生活リズムを整えるの大事ですよね✨
やっぱりネントレ中は別室ですよね🤔
2時間くらい号泣だったんですね😭今は布団に置いたらすぐ寝る感じですか?- 12月29日
-
メーマ
返事が遅くなってしまって申し訳ありません💦
上のお子さんも添い乳で同じですね😂他人事とは思えません💦
今は布団に置いたらガーゼを舐めて自分で寝ています。
昼寝時は泣くことも多いですが、就寝時はほぼ泣かずに寝ています。日付けが超えると何回か起きるので、その時は添い乳してます😂- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、こちらこそ💦
ガーゼ舐めて自分で寝てくれるんですね✨新生児〜4ヶ月くらいまでは、自分の指をしゃぶって寝ていたんですが、あんまり指しゃぶりしなくなってから寝なくなってしまって😓
ガーゼみたいな、ねんねのお供があるといいって言いますよね✨寝かしつけしなくても寝てくれるの羨ましいです🥺
我が家もタイミング見て頑張ってみます✨- 1月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
年齢差同じくらいですね✨
トントンで寝てくれるんですね!うちは、トントンすると、おっぱいくれーーー!って、ヒートアップします😅
バウンサーで寝た時は起きるまでそのままですか?抱っこ紐、お出かけの時しか使ってなかったので、使ってみようと思います😊上の子の時、どうしてたか忘れてしまって😅
今日は夜寝てから6時間くらいで、先ほど添い乳しました。その日によって違うんですが、添い乳でも完全に寝る前に離すっていうのにチャレンジしてみたりするんですが、そろそろネントレしないとなのかな、、、と考えています😅