※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
緑茶🍵GreenSmoothy
妊活

採卵方法について悩んでいます。経験者の意見を聞きたいです。

来月、3度目の採卵をします。

1度目はクロミッド法で空砲2、変性卵1。
2度目はショート法で16個採卵、移植できたのは3つでした。

3度目はどちらにするか、次回までに考えてくるよう言われていますが、この結果なら、クロミッド法は望み薄なのでしょうか…
また卵が採れなかったら、次回の採卵予約は数ヶ月先になってしまいます。
今年で39歳なのでそんなに時間の余裕もありません。

ショート法の時は、採卵後に卵巣が炎症を起こしてしまい、仕事を1週間休み毎日の点滴に通ったのが辛かったです。
金額もクロミッド法よりうんと高かったし…
それにもしも受精卵が余ってしまったら破棄するのも忍びなくて…まだそれを悩む前の段階だって事は分かっているのですが。

皆さんなら、どちらを選択されますか?
また、クロミッド法、ショート法を経験された方、よろしければお話を聞かせてください。
よろしくお願いします!

コメント

nana

私も39なので、ショート法以外考えてません。 私も卵巣が腫れ腹水もたまりましたが、それなりに苦しさはありましたが、特に自然治癒というか、生理がくれば腫れもひくので、待ってるだけでした。お互い高齢ですし、心配なのは加齢とともに落ちていく卵の質と妊娠率です。 今、生きている中で今日が一番若いわけですし、破棄になるのではという心配よりも、私は質と妊娠率にこだわります。

  • 緑茶🍵GreenSmoothy

    緑茶🍵GreenSmoothy

    生きている中で今日が一番若い…心に刺さりました。
    前回育った卵は3つでしたが、状態が良かったのは1つしかなく、その1つの卵をこの前移植しましたが失敗に終わり、気持ちが後ろ向きになってるのかもしれません。
    私もショート法にします。
    ありがとうございます!!

    • 5月8日
elie🧸

私ならショート法選択すると思います。
お子さんもいらっしゃるとのことなのでなるべくたくさんの卵を採卵して移植周期のみにした方が時間的ロスも少ないのかな?と。
クロミッドにして空胞や変性になるのもかなり辛いかと思うので。

私も今月転院したばかりの病院で、誘発ありの顕微で希望したのですか、ドクターに自然周期で!体外で!と言い張られ、仕方なくお任せして採卵しましたが1つしか育たなく、翌日変性になってしまいました😭
次はどうするのかドクターとお話しし納得できなければ転院もありかなと思ってます。。。😭
前の病院ではアンタゴニスト法で11個とれ顕微にした方の5個中4つ育ちましたので。
お金もかかることですし、お互い、納得できる治療を受けられるといいですね。

  • 緑茶🍵GreenSmoothy

    緑茶🍵GreenSmoothy

    新規事業の立ち上げが同時期にずれ込んでしまい、前回のようにまとまって休めるか分からないというのも、悩みの種でして。
    でも、そんな事言ってたらダメですね。何とかします!

    1人目の時は、先生としっかり話す時間があったのだけど、その時より患者さんの数が増えてるのか、以前はなかった採卵予約とか、人工授精の人数制限とか、話すのも看護師さんとだし…ほんと、納得して受けたいのですが、考えてきて下さいね〜で丸投げなのも辛いです。
    場合によっては転院を考えても良いのかもしれませんね💦
    ありがとうございました!頑張りましょうね!!

    • 5月8日
  • elie🧸

    elie🧸


    なるほど。。。お仕事も大変な時期なのですね。。。悩みますよね💦
    でも今しかないと思いますよ!
    若さは永遠に取り戻せませんから。
    私も39ですが今しかないからとお仕事お休みして頑張ってます‼︎

    ちょっと思ったのですが、ショート法以外の方法、例えばロング法やアンタゴニスト法の適応はないか聞いてみるのもありじゃないですかね?通院はショート法と同じようにたくさんあり大変だと思いますが(>_<)
    あまりにコミュニケーションが取れず不信感ばかりが増えていくなら大変ですが転院もありですね(>_<)
    私も前の病院は採卵予約が数ヶ月後になるのと、移植も次々にやるのではなくお休み周期を設けること、移植で陰性が出続けているのに方法をいろいろ試してくれないこと、から、転院しました(>_<)

    • 5月8日
  • 緑茶🍵GreenSmoothy

    緑茶🍵GreenSmoothy

    そうなんですよ!!!
    前回ショート法もあまり良い結果でなかったから、違う方法の提案もあるのかなと思ってたら…
    移植の時も、初期胚なのか胚盤胞なのかの話もなくて…先生が1人でされてるから大変とは思うのですが、2時間待合室で待って、診察が数分って悲しすぎます😭

    • 5月8日
  • elie🧸

    elie🧸

    アンタゴニスト法は確か、当月の生理3日目から誘発開始なのでまだ間に合うと思います!注射に通う回数は同じです。
    排卵抑制にD10あたりから毎日使うアンタゴニスト製剤がとてもお高くて請求額にビックリされるかもしれませんが💦

    お時間ない先生とのことなので私なら事前にアンタゴニスト法とか他の誘発法は試せないのか?可能性はないか?と電話で先生に伝えてもらえるようお願いし、診察の際にサクッと相談できるよう下地を作るかもしれません☺︎

    移植の時も全く説明なかったんですね😰
    待ち時間長いのに診察2分…高いお金払ってるのにそれは悲しいですね…
    報告書は貰えなかったんですか?💦

    • 5月8日