※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の子供が夜中に何度も起きることに悩んでいます。過去に長く寝たこともありましたが、最近は寝かしつけが難しくなり、添い乳に頼っています。義母からは3ヶ月で寝ないのは可哀想と言われ、不安を感じています。自分の育て方に問題があるのか悩んでいます。

生後3ヶ月です。生後2ヶ月くらいの時に1週間くらい5〜6時間寝てくれるようになった週があり、長く寝れるようになったなーて嬉しかったのですが、それ以降はまた新生児感覚に戻りました…。
生後2ヶ月中間から生後3ヶ月になった今も2回、3回は起きています。たまーに奇跡的に5時間寝てくれることはありますが基本3〜4時間おきです。6時はなくなりました😇
最近は我が子も夜間の授乳終えてからの寝つきが悪くなり、寝かしつけるのが大変と、日々の積み重ねの疲れで添い乳でしのぐようにました。
癖つくので後々大変と知っていながらも💦

3ヶ月はまだまだ寝れない時期、だとも思いますしいつかは寝てくれるようになるのもわかっています。でも寝てくれる子が多い中でなんで寝てくれないんだろうな…と思います。
5人ほど子供を育てている義母にも、3ヶ月で寝てくれないのは可哀想、と言われて、あーみんな大体寝てくれるようになるんだ、やっぱ自分だけ違うのか、なんて不安にもなりました、

ネントレなんて出来る余裕はありません…。

私のやり方が何か悪くてこの子は長く寝られないのでしようか…?本日も1時30起きなので次は4時頃かな?
がんばります。

コメント

おみや

4ヶ月後半から5ヶ月に入ったくらいで夜通し寝るようになりました。それまでは基本、3〜4時間でした!
知り合いの子は半年頃から、甥っ子は1歳頃から夜通し寝るようになったと聞いています。

100人居れば100人違う成長スピードですし、寝る時間も寝つきの良し悪しも異なると思います!
(たった5人育てたくらいで何を偉そうに!と感じてしまう🫢)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝てくれる時期はやっぱそれぞれですよね🥹
    その子のタイミングを待ちます🥹

    • 12月25日
モモリ

3~4時間寝てくれるなんて奇跡に近いです😭😭
我が子、1時間で起きる時も普通にありますし、長くて2時間半とかです😭😭
まだ4時間以上寝たことがありません、、、
一緒に頑張りましょう😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね🥹私も21時に寝かしつけて4時間半くらい寝てくれ、その後は1〜2時間おきに起きてもうひたすらそい乳してます😇お互いがんばりましょう🥹

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
寝てくれないのって、本当にしんどいですよね。

生後8ヶ月(完ミ)を育てている親です。
安心材料になるか分かりませんが、未だに夜は2〜3回は起きていますよ。
夜間授乳してから、なぜかテンションが上がり、1時間半〜2時間起きてることも毎日ではないですがあります。
また、私がふと目を覚ますと、赤ちゃんが無言で座ってこっちを見ていたり、頬に頭突きをされ、私が起きることも…。

ネントレしてないですし、この子のリズムがあるんだろうと思って過ごしています。(赤ちゃんが寝た午前中に一緒に寝たりして、何とか睡眠を稼いでます。)

全然可哀想じゃないですよ!
赤ちゃんの中で、お母さんとまだ起きて一緒にいたい、寝るときはこうしていたい!などいろんな気持ちがあるのかも。
私の子もそれぐらいの頃、ラッコ抱きしていないと寝ませんでした。
何にせよ、お母さんが特にしんどい時期でもあるので、昼夜問わず寝れる時に寝ましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそれぞれですね😭
    8ヶ月間も本当にお疲れ様です😭

    確かに焦らずその子のペースを待つのも大事だなと思いました🙂‍↕️
    休憩しながら頑張ります!!

    • 12月25日
ママリ

生後3ヶ月はまだまだ夜通し寝ないですね😫
義母さんももういつ頃から夜通し寝たかお忘れなんじゃないですかね💦

生後半年くらいから夜通し寝てくれたらラッキー!って感じだと思います
いま生後5ヶ月育てていますが深夜と早朝に起きてミルクあげてます🍼

しんどい時期ですが2歳児は朝まで寝ているので必ずいつかゆっくり寝られます🙆‍♀️
頑張りましょ〜🙆‍♀️