
生後10ヶ月の子を一人でお風呂に入れているが、最近立ち上がることが増え、転倒して唇を切ってしまった。お風呂の際、他の方は赤ちゃんをどう過ごさせているのか知りたいです。
生後10ヶ月の子がいます
夫の帰りはいつも遅いので一人でお風呂入れます
9ヶ月過ぎたくらいまではリッチェルのピンクのやつに寝転んでてくれたのですが、もう寝ててくれなくて、湯船や壁につかまって立ち上がったり流れる湯や泡をパシャパシャしたりしてました
いつか絶対転ぶと思っていましたが今日頭を流してると木に転んで唇を切ってしまいました
明日からどうお風呂しようかなと悩ましいです
お風呂一人で入れてる方自分が洗ってる間赤ちゃんどう過ごしてますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ハンドスピナーのおもちゃをお風呂の壁につけて、それで遊んでるうちにささっと洗ってます!あと、転けても少々は大丈夫なように、お風呂マット敷いてます!

ママリ
アップリカのバスチェアに座らせてます😊
頑張れば隙間から抜け出せるので抜け出しそうになったらお風呂で使える絵本渡して座らせてます!
-
ママリ
これです
- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
こんな商品もあるんですね!
ハンドスピナー作戦イマイチだったら導入してみます!- 12月24日

はじめてのママリ🔰
洗い場にバスマットしいて自由にさせてます😊
-
はじめてのママリ🔰
マットあるなしでは転んだ時の衝撃違いますもんね!
買ってきます!- 12月24日

ママリ🔰
①]•> もしくは②]•Vで湯船につかまり立ちさせて、私の両足でガードか私の片足でお尻ガードで洗ってます!つかまり立ちで移動が激しい時は①で私の両足内で移動制限は可能にしてますー!
]は湯船、•は赤ちゃん、>とvは私の足全体の向きです!わかりにくくてすいません😂
-
はじめてのママリ🔰
おぉお!!!!
想像できました!!
その手もありますね!!- 12月24日

ひなまま
私は自分が洗い終わってから軽く拭いて裸でリビングに娘を迎えに行っています(笑)そうすると自分を洗う必要がないので、娘を洗って一緒に浸かって、体も一緒にサッと拭いてあがっています。
あとは、真ん中の子の時はスイマーバのボディリング(脇につけるやつ)使っていました。
娘は10ヶ月にしては小さいのでボディリングは胸周りスカスカなので1人で浸からせる時は首の浮き輪の方を使っていますが、普通体型ならボディリング使えると思います。
上の子で椅子使ったりもしましたが冬は寒そうなので真ん中の子は湯船に浸けてあげれる方法を探しました。
-
はじめてのママリ🔰
私と息子だけの日は湯船ためず沐浴槽で息子だけ温まるんです🥲
リビングでいい子にしてたくれたらいいんですけどお風呂大好きっ子なのて風呂の扉開けて入れるんです🤣- 12月24日
はじめてのママリ🔰
ハンドスピナー買いました!
確かにお風呂マットあるといいですね💡