※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

育児を一人で行っており、孤独を感じています。周囲の支援が羨ましく、育った環境を思い出します。似たような経験を持つ方はいらっしゃいますか。


週2パート(職場にお願いして就労証明日数多く書いてもらって保育園にいれてる)旦那さんも休みが多い、実家徒歩10分で旦那が休みの日以外は毎日のように寝る前まで入り浸り、夜寝にだけ帰ってくる、、

お姉さんがいて、親戚一同近所に住んでいて、何かと協力し合ってる
  
そういう感じのママ友が近所にいて羨ましい、、
育児超イージー!頭いい私もそういう自分が楽な環境で育児できるようにすればよかった、、
とよく思ってしまいます🤣
その子が超絶癇癪持ち(性格の範疇を超えてるのでおそらく特性ある子なんだと思います)一人っ子なのでママママで大変なのかもしれませんが


うちの旦那激務(ほぼ週6勤務で土日も出勤、帰りも23時ごろ、ただしその分人並み以上に稼いではくれますが…)
両実家遠方で一切頼れない🫠


ずーっと1人で育児してる私、、、
なんか孤独だなぁ、、
娘たちもいつも疲れ果ててる母親1人より家族に囲まれて過ごしたいよなぁ、、とよく考えてしまいます🤮


私はおばあちゃんおじいちゃんの家の近くで、ママ友の子のような環境で育ったので🥹


羨ましい超えて恨めしいにすらなってる気がします😂😅
私はこうして反抗期に備えて育児耐性、精神力を鍛えているのだ💪と思い込むようにしてます笑
同じような方いらっしゃいますか、、、?

コメント

はじめてのママリ🔰

大変ですよね、よく頑張っていらっしゃいますね😵
私は過去の話になりますが、そのような環境でした。
私がフルタイムパート、旦那は帰るの遅くて土日仕事でめっちゃしんどかったです。両家とも頼れない距離で、2人目が1歳になる頃に本当にしんどすぎてもうこれ以上無理!!!とある日大泣きしてしまい…それから引っ越しと旦那は転職しました…💧😭

はじめてのママリ🔰

わかります!
私も実家が遠いので、、
でもこればっかりは仕方ないですよね😭
きっと実家が近かったらまた色々問題も増えますよね💦
むしろ子供たちが仲良いならそのママに預けたり一緒に実家お邪魔していいー?ってやってるママさんいましたよ😂
よほどその人はきつかったんだと思います!

後、週2で保育園とかよくママ友に話しますね💦
実は私もそうでしたが、絶対言いませんでした!
あまり環境が違うママ友とは仲良くしませんでした!
友達ならまだしもママ友って同じ境遇だから仲良くなるかなーって思ってます!