
息子が熱を出すとパパになり、ママには泣いてばかり。2人目妊娠中で、自分を責めている。同じ経験をした方いますか?
一歳7カ月の息子を育てています。
息子は、熱を出すとパパパパになります。
抱っこしてーと泣いてパパにしがみつきます。
ママに変わったら、泣いてばかりです。
寝るときも、パパがいないと泣きます。
正直、ショックだし、ママは熱のとき1番心配してるのに、何も役立たずです。
抱っこしてあげたいのに、パパ。どうしてなんでしょう?
わたしが、2人目妊娠中だから?ママ失格みたいで、かなりショックです。そんな方いますか??
- mikashiba(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
下の子妊娠中は、うちの上の子もパパっ子でしたよー。
切ないですよね(-_-;)
やはり、妊娠中だから子供心にママにやきもちとか遠慮とか、あるのかなーって思ってました。
今はママママですから、一時的なものだと思いますよ🎵
mikashiba
やっぱり、子供ながらに妊娠をわかってて、何かしら遠慮してるんですかね。
確かにお腹大きくて、抱っこもしてあげれないし。
切ない。。悲しい。。
産んだら、ママママになりますか??
良かったです!!
早くそうなりたいです。
一時的だと嬉しいのですが。。。
退会ユーザー
産まれて身軽になったら、今まで我慢させてたぶん、たくさん抱っこしたり甘えさせてあげれば、大丈夫ですよ🎵
パパパパの時期は、私も寂しくて辛かったけど、この時期にたくさんパパにお世話してもらって、入院中自分がいないときにパパが対応できるように練習になるし!
基本はママLOVEですから、大丈夫ですよ🎵