
義父の発言に悩む女性が、夫に相談し義父と対立。義妹の行動に不満を抱き、義父に対して不公平感を感じています。皆さんはどう思いますか。
義父にデリカシーのない発言を色々受け、
体調を崩しこれ以上耐えられないと思って夫に相談し、
義父に伝えてもらいました。
夫は義父に反抗したことがないタイプで、
恐らく夫が物申したことで義父は激怒したそうです。
夫から、義父にこういう事が続くと妻(私)は義実家に連れて来れないと伝えたそうですが、義父は嫁が義実家に挨拶に来るのはとうぜんだろ!!と夫に言い放ったそうです。
正直、義実家行きたくないですが、夫の理解があること、
私も疎遠にする事は望んでいないので、なるべく嫌な思いをしない程度に日帰りなどで交流しています。
ところが、既婚の夫の妹が年一回、毎年年末年始に夫婦で帰省しますが、今年は一人で実家に帰省して、しかも義妹の夫の実家には挨拶に行かないそうです。
それを聞いて、嫁には義実家に挨拶に来いと言うくせに、自分の娘の夫が来ない事、また娘が義実家に挨拶に行かない事は認めるのかとイライラしました。
今年は私が義実家に行った際に、義妹はいる予定ですが、義父に嫌味も含め「義妹さんは彼女の義実家に、どうしてご挨拶に行かれないのですか?」など言いたい所です。
多分言いませんが…
皆さんは、この状況だったらどうされますか?
長文失礼致しました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ラララさん
結局、我が子には甘く…他人に厳しい感じで、礼儀みたいのを求めてムカつきますよね。
私も、は〜所詮他人ですねと思う事多々あり、イライラもしました。
言ってもわからない人でしょうから、挨拶して小一時間で帰りたいところです。

はじめてのママリ🔰
疎遠になる事を望んでないなら何も言わず挨拶だけして最短の時間で帰宅します!
嫌味を言うくらいなら相手にどう思われようが、旦那さんと相談した上で今後帰省はしないですね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
挨拶程度の滞在が、今後も関係を続けるなら良さそうですよね…
確かに嫌味を言うくらいなら、自分まで嫌な言動を取る人間になってしまいますし、まだ帰省しない方が良いですね。
大変参考になりました。ありがとうございます🙏- 12月23日

退会ユーザー
義実家に行かない&義妹のことには口出しはしないです
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
確かに、義妹についての口出しは自分の為にもすべきではないですね…
大変参考になりました。ありがとうございます🙏- 12月23日

はじめてのママリ
嫁は所詮他人で義父に従うべきだって思ってそうですね。
私は行きたくなければ風邪やら理由をつけて行かないですね。
そういう人は孫にも同じように思ってそうだし、自分の子供にとっていい影響やメリットが無さそうなら行かないです。
息子である旦那さんだけ義実家と仲良くしていればいいと思ってしまいます。人は合う合わないありますし。年末年始にわざわざ嫌な人に会いたくないですね😞
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
なるほど、風邪やら理由をつけて義実家に行かない方法もありますね。
正直孫には、悪影響になりそうです。反面教師にしてもらえれば良いのですが…
年末年始に嫌いな人に会うのは本当に憂鬱です😭参考になりました。ありがとうございました🙏- 12月23日

ママリ
事を荒立てると疲れるので挨拶だけして変えればいいと思います!
義妹さんのことは、これってどこの親もそうですけど嫁より我が娘が可愛いのは当然なので許すのはあるあるかと(笑)そんな事をいちいちつついてたらきりないので気にしても仕方ないですよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
確かに、波風立てて疲れるのは自分ですよね😭
これからもこう言う事はあるでしょうし、いちいちつついてたら、キリが無いですよね。
挨拶程度が無難ですね。参考になりました。ありがとうございます🙏- 12月23日

はじめてのママリ
そこまで言われて疎遠を望まないママリさんが素晴らしい🤣🤣
私なら会話の中で聞きそうです。
旦那さんはどうしたんですか?
あちらの両親に挨拶はいつ行く予定なんですか?!
とか知らないフリして聞いてやります😛
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
疎遠にしたいところですが、夫がそれを望んでおらず、ただ理解して味方になってくれるので私も譲歩しています😭
義妹からも、嫌味な言動や態度をとられた事があるので、それもあって、こちらも言ってやりたくなります🤣
参考になりました。ありがとうございます🙏- 12月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
最初から私にも礼儀うんぬん言わなければ、こんなにムカつく事はないんですが…
挨拶して小一時間が、負担も最小限に済むと思います。参考になりました。ありがとうございます🙏