※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ひとりっ子の良さについて教えてください。娘には兄弟がいないことで「かわいそう」と感じています。

ひとりっ子のいいところ教えて下さい😭
自分のキャパ、つわりが酷かったこと、難産だったことがあり、ひとりっ子にしようと思っています。
でも娘にとってのイトコ、ハトコはどこも3人兄弟です。
お盆休みお正月は賑やかですが、兄弟っ子の中で1人馴染めずにいます。私自身も兄がいましたし、親族にもひとりっ子は今までにいません。兄弟がいて当たり前で育ち、夏休みのお留守番とかもお兄ちゃんと一緒で良かったです。なのでひとりっ子の選択に「かわいそう」という感覚が芽生えてしまいます。

コメント

ストラスアイラ

私も一人っ子ですし、娘も一人っ子の予定です😊

良いところは、時間も金も存分に使える事です✨
周りの子達が持っているものを欲しいと言ったらすぐ買って貰えましたし、お小遣いも多く貰っていましたが要らないくらいでした(笑)
習い事もいくらでもできますし、小学校受験もチャレンジ出来ますし、良いお家に住めますし、良い食事も出来ますし、良いお洋服も沢山買えます♪

娘はバレエを習っていて、小学校受験のための塾に年少前から通っていますが、全然余力あります👍🏼

確かに私も兄弟欲しいって思った時期はありましたが、小学校中学年くらいになってみると、要らなかったなって思う様になりました(笑)

deleted user

可哀想かどうかは周りではなく子供自身が決めることだと思います🙂‍↕️私は3人兄弟でしたがお金がなくやりたい事もできずでしたし、逆に一人っ子な友達は海外旅行したり習い事もしたい事できて常にニコニコ友達たくさんみたいな子でした🤔環境次第ですが一人っ子だから可哀想はないと思いますよ。親が苦労をかけないように老後資金貯めておいたり、死後も迷惑かけないようしっかり普段から話し合いするなど。私は兄弟仲悪いからこそいてよかったと感じたことありません😅むしろ一人っ子で愛情うけて金銭的にも恵まれてる子が羨ましくて仕方がなかったですよ。

はじめてのママリ🔰

いいところは
・愛情独り占め
・お金をかけてあげられる
・親が心に余裕を持って子育てができる(たくさん子供がいるよりはということです)
とかですかね🤔

うちも一人っ子の予定、私も旦那も兄弟はいますが一人っ子を可哀想とは思わないです😌

私も割と難産で産後の心身の状態も酷かったことと自分のキャパ的にもう1人は無理と思ったので一人っ子の予定ですが、もしもう1人子供がいたらと考えることはよくあります。
どう考えても毎日余裕なくブチギレてる未来しか想像できないので、下の子を作って私が毎日イライラしてる方が可哀想だなと思ってます😌
特に体調不良の時なんか、ここに赤ちゃんいたら…と思うとゾッとします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きょうだいを作るのか一人っ子にするかを決めるのは親がどうしたいかを軸に決めたらいいと思うんです😌
    親がもっと子供が欲しいなら作ればいいし、さまざまな理由でもう1人は無理かなと思うならやめておけばいい。

    子供はきっと一人っ子でもきょうだいがいても、たくさん愛情を受けて大切にされて幸せな家庭で過ごすことができれば幸せだと思います🥰

    なので、もし一人っ子は可哀想と親が思っていたとしても「きょうだいがいなくてごめんね」とかはお子さんに言わないであげて欲しいなと思います。
    お子さん自身が不幸と思っていなくても「私は可哀想なんだ」と植え付けることになってしまうと思うので🥲

    こうしてお子さんの幸せを一生懸命考えて悩んでいる時点でとても素敵なお母さんだと思います🥺💕

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね
    親がマイナス発言すると、親にとっては何気ない言葉でも子供にとっては呪いのように一生つきまとう言葉の可能性もありますよね🥺
    私も子供の頃、◯◯ちゃんはあなたより良い子、や、あなたはブスだね、など悪気はない冗談半分の実親の発言ですがずっと忘れられず、人格形成にも少なからず影響していたと思います

    かわいそう、や、寂しい思いはさせないからね、みたいな気遣いのせいで「わたし寂しいの?かわいそうなの?」と子供に悟られてしまうかもしれないですね💦
    とても貴重なご意見ありがとうございます😭とても参考になりました…!素敵なお言葉もありがとうございます😊!

    • 12月26日
Sapi

ずっと一人っ子にするか悩んでました🥺💦
娘のこの年齢まで一人っ子でいて良かったのは
とにかく娘にだけ全てを注げることですね🫶
我慢させることなく行きたい!と言えばすぐに出かけて…とか
時間もお金も全て娘にだけ注いできてそれは一人っ子の特権かなと思います🤭

私自身、弟1人いるけど仲良くはないし
弟いなきゃプレゼントもお年玉もいっぱいあったんだろうなーと一人っ子が羨ましい!と常に思ってました😂

はじめてのママリ🔰

選択一人っ子です🌼

子ども1人だけに向き合えるので、丁寧に子育てできます☺️
2歳だとまだまだ大変ですが…
6歳くらいになるとほとんど手がかからないので、親側もバタバタイライラする事が少なく穏やかでいられます。
なので娘も穏やかです🕊️
金銭的にも精神的にも余裕があります。

比べるのはよくない事ですが…
子ども3人いる知人は家の中はしっちゃかめっちゃかで、常に子どもに怒鳴り、お金も厳しいから高卒は必須、旅行も外食も行けないと言っていて…
私には無理だなと思いました😣

はじめてのママリ🔰

自分がひとりっ子です✨!
そこまで裕福な家ではなかったですが、それなりに欲しいものは手に入っていたし色々出掛けたり趣味や進路など好きなことをやらせて貰えました。未だに両親はじめ叔父叔母・祖母にしっかり愛情注いでもらえてるなと感謝しています🫶
また、兄弟欲しいとは私は一切思ったことはなく、ひとりでかいそうとかわがままとかそういうイメージ持たれがちですが当事者としてはそういうことは無いと思いますよ✨
自分や周りの一人っ子を見ていても、平和主義で穏やかに育つかな〜と感じました☺️

今悩んでいることとしては…いとこ・はとこも居らず、残されるのは自分だけ。両親の老後や亡くなった時などどうしよう、と😥親とそういう所まで考えて元気なうちに話し合いできたらいいなと思っています。

はじめてのママリ🔰



お返事遅くなりすみません💧
皆様ありがとうございます!ひとりっ子で良かった点は皆さん共通して、金銭面、心の余裕などかなと思いました。子供1人で既にキャパオーバーなので、2人や3人になった時にいいお母さんでいられなくなりそうです😅常にイライラしてて子供にもあたってしまうと思います。ひとりっ子は寂しいかなと思いましたが、家庭が円満ならそれで良いという考え方もありますね。私自身兄弟がいて良かったと思っている派なのでひとりっ子で寂しい思いをさせてしまわないか心配でしたが、初めから兄弟が居なければ1人でいることが当たり前ですし、少しずつ納得出来てきました。皆さんありがとうございました!