
コメント

ちゅん
六ヶ月のお子さんですよね?
ぜーーーーんぜん気にしなかったです👍
まだミルクや母乳も併用時期ですし
なんなら始まっていないお子さんもいる時期です🍀
2歳のお子さんで経験されているように
多少食べずとも飲まずとも生きていけます。
そして本人はお腹が減れば飲むなり食べたりします☺️
気にされず今はお母さんのペースでストレスにならないものをあげてください🍀
ちゅん
六ヶ月のお子さんですよね?
ぜーーーーんぜん気にしなかったです👍
まだミルクや母乳も併用時期ですし
なんなら始まっていないお子さんもいる時期です🍀
2歳のお子さんで経験されているように
多少食べずとも飲まずとも生きていけます。
そして本人はお腹が減れば飲むなり食べたりします☺️
気にされず今はお母さんのペースでストレスにならないものをあげてください🍀
「食べない」に関する質問
1歳0ヶ月慣らし保育今日から給食でした。案の定食べず😭お家でもずっと食べても2、3口で最近やっと食べるようになりましたが食べること優先でテレビや遊びながらあげてます🥲(良くないなぁと分かってはいますが本当に食べ…
育児疲れたなー 何回注意してももの投げるのやめないしご飯も肉魚野菜全然食べないから毎日献立悩むし旦那は家のこと何もしてくれないし親も助けてもらえないし一人で頑張るの疲れたー
1歳3ヶ月の男の子です。 慣らし保育4日目です。初日から朝のおやつを全く食べないらしくなかなかお昼ご飯まで食べてからお迎えになりません。 先生から「他の子達はみんな食べてて1人だけ食べませんでした。」「みんな椅…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
安心しました😮💨
もうすぐ7ヶ月で、そろそろ2回食にしようかと思ってるのですが、ほんとーーーに食べなくて🥹
1人目がパクパク食べてくれる子だったのですごく困惑してます🥲
おかゆたべないなんて、日本人やっていけるのか心配🤣
今は、食事が楽しいとか、美味しいって思ってもらえるように、好きなもの中心にやることにします😋
ちゅん
おかゆは…味がわかりやすいので味覚の良いお子さんなら食べない子もいます。
お粥は冷凍をチンするだけでも味が落ちます。
お粥は蒸して解凍するのが一番美味しい方法です。
というようにお粥も色々です。今から悩む必要もないと思います!
皆同じ人がいないように
子も同じ生き物ではありませんから
一人目で通用することが全然だめだったりしますよね。
時期的に何の問題もないと思います。
食べること、ミルクや母乳以外でもこういうこういう風に食していく事をしる時期で
栄養を離乳食で補う時期はもう気持ち先だと思います。
お母さんのペースで食わんならいいわ!位の感じで勧めてってくださいね!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💓😭