
モラハラや精神的DVの経験がある女性が、離婚後の面会交流について悩んでいます。子供の福祉を考慮しつつ、月1回の面会が公正証書に記載されていますが、会いたくない気持ちが強いです。元義理の家族からの連絡もストレスになっており、養育費を受け取る中で我慢している状況です。
モラハラ、精神的DV、金銭的DVで
離婚した方
面会交流どんな感じですか?
公正証書には、月1程度
ただし、子供の福祉の状況にもよる。
母同伴の記載しています。
正直、会いたくない
いつか、子供が大きくなって
子供が嫌なら会わせないと思いますが、
それまでの我慢と思っています。
元義理の家族も
クリスマスプレゼントあげたいから
会わせろといってきました。
もちろん断りましたが
そうゆう連絡すらしんどいし、
今まで我慢してきたのは、
私であって
養育費もらってるから
元義理の親にも元旦那のこと今までのことを
何にも言わず
うまーく接してますが
ストレスすぎる。
- ママリ(1歳9ヶ月)
コメント

たぬき
全く同じくモラハラ、精神的DV.経済的DV,うちは、+性的DVと私の連れ子に精神的虐待がありました。
調停→裁判離婚して面会交流は、していません。
住民票閲覧制限しています。
ママリ
コメントありがとうございます。
大変でしたね。お疲れ様です。
私も調停しましたが、
養育費調停でや、面会交流調停です。
なんとか私が我慢して
円満に丸く押さえました。
養育費をもらっているので、面会交流も必須なわけで、子供のためにもツキイチに決めましたが、、