
親戚からフード付きの服をもらったが、危険性や保育園の規則を考慮すると、どうすれば良いでしょうか。
親戚の人からお祝いでフード付きの服を貰った時どうしますか?
フード付きの服は引っかかった時危険なので6歳くらいまでは着せないほうがいいというのを知りました。
(小児科で働く友達や、元保育士の母からも産後言われました。)
それと、保育園に0歳から通う予定なのですが、
保育園でもフード付きの服は原則禁止ということも今更知りました。
なので、できたらお祝いでもらう服はフード無しの方が安心できるのですが、
そういうことを把握していない親戚の方からフード付きの服を何着か送ってもらいました
こういう場合、もらった服はどうすべきでしょうか?
- はじめてのママリ (1歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
休日家族でお出かけする時などに着せるのはどうですか?
公園で遊ぶとなると危ないですがお散歩であれば問題ないと思います!

はじめてのママリ🔰
普段着としてきないのですか?
フード付きは他の子供がいて、引っ張られるの環境があれば危険ですが、
家や散歩など親の監視がある中で心配することではないですよ

あっちゃん
園や公園などでは着せずお出かけの時など親が見ている環境で着る分には問題ないと思います🙆♀️

ほわ
旦那の職場からフード付きの洋服を貰いました。ミッキーのです。
今は目の前で遊んでいて目を離さないので普段着せてます。
休日着せるのはどうですか。

はじめてのママリ🔰
そこまで心配する必要ないですよ🤔それこそきちんとみていればそのような際にすぐに助けられますし(公園には着ていかないのでほぼないと思いますが)お買い物の時とか着れると思いますよ🤣

yko
普段の保育園の時は着せないですが、ショッピングモールとかお買い物の時に着せてますよ🎵むしろお休みの日用はフード付きを買っちゃってます😁

はじめてのママリ
保育士です!
親が近くで見ていれば危険ではないですよ☺️
保育園で禁止なのはマンツーマンで見られないので一瞬の事故が怖いからです😢

はじめてのママリ
皆様ありがとうございます😭
親がちゃんと子供を見ていられる環境ならそこまで危ないということは無さそうですね
いただいた服は買い物など行く時に着せてみます
コメント