※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
betty
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんが完母で、最近授乳中に噛むことや飲まなくなることが増え、母乳の出も減ってきました。離乳食は2回食で、量を増やすべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

まもなく生後7ヶ月になる👶🏻です。
生まれてからずっと完母で、ミルク、哺乳瓶拒否です。
5ヶ月前から離乳食スタートし、現在2回食、授乳は日中4回夜間2回の計6回してます。
数日前から授乳中に噛むようになったりあまり飲まなくなってしまい、半分無理やり飲ませてるような感じです。それに伴い母乳の出もガクンと減ったようにも感じます。おしっこは問題ないくらいは出ていますがやはり以前よりは減りました。
もともと4ヶ月頃から授乳拒否を何度も繰り返したり気が散ると途中で飲まなくなってしまうこともあり、なかなか上の子を遊びに外に連れていったりもしてやれず授乳がしんどくなって9ヶ月くらいで卒乳は考えています。
体重増加はこれまで順調で、今9.7キロほどあります。
まだ水分は授乳からがほとんどで、離乳食時に紙パックの麦茶でストロー練習しながらごく少量飲めるくらいです。
離乳食は1回につき80〜90gほど食べてますが増やそうと思えば食べてくれそうな感じなのですが、授乳量が減ってるのでこれ以上離乳食増やすとさらに飲まなくなるんじゃないかと思いなかなか増やせてません。
気にせず離乳食の量どんどん増やしていくべきでしょうか?
みなさんのご意見お聞かせください🙇🏻💦

コメント

さあた

2回食に慣れてきたら離乳食の量をもう少し増やしていけばいいと思いますよ!
もしくは2回食のタイミングで!

  • betty

    betty

    やっぱり増やしていくべきですよね😣
    もうこの月齢だと授乳量はそこまで気にしなくてもいいんですかね?💦

    • 12月22日
  • さあた

    さあた

    慣れるという曖昧な表現だったですが
    3回食になる少し前くらいに始めるでいいと思いますよ!
    あとは授乳以外での水分補給は大事なので
    1日に200〜300くらいは飲めるようにしておいた方がいいかなと思います!

    • 12月22日
  • さあた

    さあた

    7ヶ月だとまだ授乳は必要かなと個人的には思います!
    ただ授乳以外の水分も摂れるように少しずつ移行しないとですね!

    • 12月22日
betty

8ヶ月半くらいから3回食始めていこうかな〜と考えているのでその前くらいから徐々に量増やしていってみます🥹✨
授乳はとりあえず1ヶ月は今のままキープしつつ授乳以外の水分補給も根気強く練習続けてみます😣!
相談に乗っていただきありがとうございました♡!