
ネントレを始めたが、泣かせてしまったことに不安があります。今日もこの方法で進めて良いでしょうか。
昨日初めてネントレをやってみました。
1時間以上ギャン泣きしてても抱っこせずトントンだけ
(ベビーベットに寝かせてますがそこからは出して、大人が寝る布団の上に一緒にいながらトントンしました)
泣き疲れたのかわたしの足の上で寝て、そのままベビーベットに移動しました。
1時頃にまた起きたので、授乳から時間が経ってたので授乳して寝かせようとしたら
ベッドでは寝ずだったので大人の布団で3人で川の字寝し
6時までそのまま、という感じでした。
抱っこと授乳したときしか寝なかった子が、抱っこなしで寝てくれたのが大きな進歩かなと思ったのですが
1時間以上も泣かせていてよかったのかな…とか
大人の布団で添い寝は1人で寝る練習にはなってないのかな…とか思っちゃいます。
こんな感じで今日も進めていって大丈夫でしょうか💦?
- なあ(生後9ヶ月)
コメント

ぺ
泣かせといても大丈夫だと思いますが、ネントレもやり方色々なのでずっと泣かせっぱなしにしないやり方もありますよ。
絶対にベビーベッドで1人で寝てほしいなら添い寝はしない方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月ママです🙂↕️
私も最近夜にネントレを始めて12日目くらいです!授乳が終わってすぐにベッドに置いて、初めは3分ほど見守りグズりからギャン泣きに変わった時トントンして落ち着かなかったら抱っこして、泣き止んだらベッドに置くの繰り返しをしました。
1日目は1時間くらいで寝れなかったらいつも通り抱っこで寝かしつけました。2日目は3分から5-10分と見守り時間を長くして赤ちゃんの見えないところでスマホいじりながら過ごしていたら気づいたら寝ていました😂
3日目からはベッドに置いたらすぐ部屋を出て、10-15分様子見てダメだったら抱っこという風にしていくと多くて1回の介入、基本的にセルフねんねできるようになりました😌
うちの子にはそのやり方が合っていたようで、早い段階でセルフねんねできるようになり、徐々に泣くというよりグズり→グズりが減る→グズりの声量が小さくなる→10日目にはグズりなしで寝てくれてます!
大人のベッドでは怖くて一緒に寝かせたことはないですが、朝方起きた時なかなか寝てくれない時はラッコ寝で寝かせていたことはあります!
でもネントレを初めてから眠たくなさそうでもベッドに置いていたら自分のタイミングで寝てくれます!
-
なあ
生後2ヶ月でネントレ…!早くからすごいです!
2日目で抱っこなしで寝てくれるなんて😭
お子さんもとてもいい子ですが、いろんなやり方の中で合ったやり方がすぐ見つけられるのもはじめてのママリ🔰さんすごいです🥹
昨日はひたすら抱っこしない!という気持ちでいたので
ギャン泣きがすごいときはちょっと抱っこしてみるのもありだなと思いました🥲
ネントレネントレ…と思って寝かせないのも可哀想なので、眠くてどうしても寝れないときは抱っこか添い寝かで行こうかなと思います🤔
昨日はじめたばかりでうちの子に合うやり方がまだ分かりませんが、
お互いできる限り負担のないようにネントレしていこうと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 12月22日
なあ
そんなやり方もあるんですね!
調べてみます!
添い寝はそうですよね🥲
考えます🥲
ありがとうございます🙇♀️