
職場への妊娠報告の方法とタイミングについて相談があります。直属の上司や関わりのある同僚には伝えましたが、全体への報告方法で悩んでいます。年明けの朝礼で伝えるべきか、個別に連絡すべきかご意見をいただけますか。
職場の人への妊娠報告の手段、時期について。
現在妊娠6ヶ月で産休は3月末~、さらに有給消化でその1ヶ月前から休みに入る可能性があります。(時期未定)
妊娠は直属上司・仕事上関わりの深い同僚数人には伝え済です。あと担当業務先の支店長に伝えていましたが
「安定期入ってるしうちの支店員にもそろそろ言ったら?仲間なんだから。産休直前になっちゃうよ」と言われ、そちらは年明けたら伝えようと思います。
ただ直接会わない人々なため全体へメールor個々へメールor個々へTEL どれが良いでしょうか。
そことは別に今の職場には部署違いの人も含めて全30人程います。
年明けの朝礼で全体周知しようと思いましたが
夫に「朝礼はそういう場ではない。個々に直接伝えるべきだ」と言われました。
正直面倒ですし、業務上引き継ぐことは無く影響が薄い人々です。
関わる部署の各長にのみ直接伝えて、
部署違いの人には伝えなくていいかな?と思いますが人により聞いた聞いてないになると良くないでしょうか?
ご意見いただけると助かります。
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
直接会わない人たちには、メールでいいと思います。
全体にメールでもいいですし、気になるなら宛先わからないようにメールしたらいいんじゃないかなと思います。
あと、私は朝礼で報告していいと思いますよ。仕事に関わることですし、個々にわざわざ言いに行く方が変だし、大変かな?って思います。言われた方にも気を使わせてしまいますよね。それを考えると朝礼で全体にサクッとって感じでいいと思います😊

りらこ
①朝礼でいいと思います
夫さんは職場同じなのでしょうか?
違うのであれば、上司に相談して問題なければ朝礼で伝えていいと思います。
産休は業務に関わるお休みなので、異動や休職と同様に業務上の連絡事項だと思います。
②朝礼が無理ならメールBCCがいいと思います。
朝礼でなければ、私ならメールでBCCにして連絡します。
職場文化にもよりますが、電話で不通だと相手にも折り返しの必要が生じますし、メールなら空いた時間でサラッと見れて、妊娠について悩まれてる人がいてもコメント不要で助かる面もあるかなと思いました。
(朝礼で一言伝えるのも同じくらいサラッと終われる思います^^)
業務で関わらない人や個別に付き合いのない人が個人の産休について「聞いてない!」と怒るケースは私は聞いたことがないです…(^^;;)
不要だと思います。
個別に話をするような関係の人や、相談に乗ってくれる他部署のマネージャーなら入れた方が丁寧かと思います。
スムーズに伝えられるといいですね^^
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございました!
とても参考になります…!
夫は別の会社です。つい参考に聞きましたが、よく考えたら会社により朝礼で話す内容や規模感も違うので「絶対ナシ」とは限りませんね💦
上司に朝礼で話していいか確認してみます。
仮にダメならメールφ(.. )
聞いてないと怒る人はまずいない?良かった…
良くないから、と言われて全員に伝えてなければ?と焦ってました。
基本は朝礼で、朝礼にいない業務上関わる人々にはBCCでお知らせしたいと思います!- 12月23日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございました!
そうですよね💦
産休直前の挨拶時ならまだしも現時点で個別に伝えてまわるのはやり過ぎでは…?と感じていたので同じ意見で嬉しく心強いです!💖
メールは失礼と思われるのを恐れてましたが、意見を頂戴してホッとしてから考えるとメールで十分だなぁと思えてきました(笑)
メールと朝礼でサクッと伝える方向でいきたいと思います!