

あじさい💠
認可園だとなかなかないと思いますが、うちの自治体には22時まで預けられる園が一つだけあります。もちろん、激戦です💦
あとは無認可園で24時間やってたり夜間保育やってるところを探す、シッターさんを雇ってお迎えとお留守番してもらう。とかでしょうか🤔

姉妹のまま
たまに遅くまで利用できる園もありますよ😊
うちの地域の認可だと1番遅くて20時半です….
延長利用になります💦
保育士ですが、勤務園だとベビーシッターさんやファミサポさんにお迎えに来てもらっている方もいます!

はじめてのママリ🔰
延長保育が何時までか確認してできるだけ長い園を選ぶしかないですが、旦那さんがお迎え時間に合わせて都合つけて退社出来ないなら、働き方を変えるのも必要になってくると思います。
どちらにしろ小学生になったら遅くても17時か18時(お迎えいります)までなので、1年生から一人で何時間も夜にお留守番は難しいと思うので💦

たこさん
うちの自治体には24時間365日やってる認可外がありますよ〜
ただ現実的に考えると、勤務時間を変えるか転職をするしかなくなるんじゃないかなと思います💦
保育園に通っている年齢のうちはそのままの勤務体制でも対応できるかもしれませんが、小学生になったら…旦那さんの仕事が終わるまで空いている学童や預け先を探すしかないし、そんなにも遅い時間までお子さんが家に帰れないとなると睡眠不足にもなりかねないかと。
祖父母が近くに住んでいるパターンなら祖父母宅で親の帰宅を待つ家庭はありますが…。

退会ユーザー
認可外ならありますよ☺️
子供はかなり大変になるので
その働き方を取るかをどうか考える必要がありますが、、

あづ
認可外なら24時間空いてる保育園もありますよ😊
家の近くにあるかは分かりませんが、県内に1個はある印象です。
ただ、今は大丈夫でも小学生になったら結局また預け先がなくなるので、頼る人がいないんだったら働き方を変えるかファミサポみたいな有料サービスを探す必要があると思います😥
お留守番するにしても時間が遅いし、保育園と違って学童は晩ご飯は出てこないです。
コメント