
転職を考えている育休中の女性が、子育てと勤務体制について相談したいです。子どもを長時間預けることや、夫の残業との両立に不安があります。働くママの体験談や工夫を教えてください。
転職後の定時・勤務曜日についてです。
現在0歳子育て・育休中ですが、アルバイトのため再度正社員になりたいと考えています。
業種的に、定時が18時以降はほぼ確定(シフトによっては19時、その分出勤は遅まります。)です。
出勤曜日もシフトのため、夫とかなり協力しての二馬力になると思います。
夫も残業多めです。
しかし、一番気になるのは子どものことで…。
長時間預けるのは負担になるのではないか、
休日にも両親揃わないのは一般的なのか、
と考えてしまい💦
かといってアルバイトも休日の融通が利きやすいだけで、週5・9−17時にはなると思います。
働いておられるワーママさん、
どのような勤務体制でやりくりされていますか?
工夫や体験談などあれば、よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

ハシビロ
私がシフト制のフルタイム正社員です。
旦那は土日祝日休みの正社員です。
基本的に週末は旦那が子守りしてます。
子どもは好きな人なんで、ワンオペで過ごすのは全然問題無いですが、家事などは一切しないで本当に育児のみしかしませんね。
ランチもテイクアウトか外食だし…。
まぁそのおかげで仕事出来てます。
ありがたいです。
我が家は頼る身内は近くに居ないから夫婦で乗り切るしか無いです。
平日休みのメリットとしては、子どもの行事、早退、休み、病院に対応出来る事。
買い物も掃除も単身で済ませられる事。
平日休みでもそんなお一人様でゆっくりは過ごせませんが、土日出来ない雑用を済ませられるので。
土日祝日旦那が対応してるおかげで、子供たちはパパっ子です。
それなので月イチに土日休みは取って家族全員で過ごす日をシフトで組んでます。
私の職場は全土日休みは叶わないけど、交代で取れますし。
月イチで一泊旅行して、子供と目一杯遊んで過ごすのがルーティンですね。
はじめてのママリ🔰
お返事遅れてすみません💦
とても丁寧に、ありがとうございます。
イメージがついてとても助かります!
ご夫婦でバランスを取って、まさに二人で子育てという状態なのだろうなと想像しながら読んでました。
世にいう「これが正解」「こうすれば安心」だけではなく…トータルで家族のバランスを取るのが一番大切ですよね。
この先のあり方を考えさせていただけたお話、ありがとうございました。