
初めての場所や人が苦手で、一人を好む傾向があります。好きな食べ物にハマると連続して食べますが、飽きるのも早いです。これは何か病名に当てはまるのでしょうか。
・初めての場所や人が苦手
・ワイワイしている場所が苦手
・他人が何をしているか気になる
・一緒につるむのは面倒くさい
・一人が好き
・好きな食べ物が新たに見つかると
連続して食べたりする
(お鍋屋さんに4週連続行ったり
同じケーキ屋さんに3週連続行ったり)
・ハマるとそればかりするが
飽きるのも早い
・慎重に行うが一つ間違えたら
全部どうでもよくなる
わたしです。
これは何か病名?とか
当てはまりますか?
- ママリ(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
質問の答えではありませんが…私も同じような感じです。
今はだいぶ緩和されましたが、思春期〜20代半ばまでその症状が強くでてたように思います。
特に集団行動が苦痛で、他人に話を合わせるのが苦手でした。
(そのくせ人の顔色が気になるという💦)
何らかの病気(?)なんですかね…私も気になります。

ママリ
発達障害の子は苦手な事がありますよね😀
大人の発達障害グレーゾーンでわ?
多動や衝動的だとADHDだったり、音に過敏な子もいるし。
大人になれば苦手な事は避けて生きていけるけど、子供時代は皆と一緒に行動しなきゃいけないから大変ですよね🥹
よく頑張ってきましたね👍💯
だれでも何かしらの特性をもって生まれてくるから、そんなに気にしなくて大丈夫ですよ😀個性だと思う☺️

ママリ
AB型の私も似てます!!
性格とかの問題なのかな?と思ってますが息子は発達障害児で、でも私と似たような部分はあまりないんですよね😓
うちの旦那も気に入った曲は飽きるまで鬼リピで聞いてます🤣🤣🤣
コメント