
熱性痙攣を経験した女性が不安を抱えており、次回の熱の際の心配や、入院後の息子の様子について相談したいと考えています。
熱性痙攣がとても怖かったです。
日曜日に39度と熱が出て、火曜の早朝に痙攣を、起こして救急搬送されました。その時の話をさせてください。
苦手な方は読まない方がいいと思います。
その日は日中元気は元気出したが、熱も高く、座薬も惜しまず使っていました。時々ビクッとなって後ろに倒れたり、転んだりしてましたが、痙攣ではないので様子を見ていました。
不安だったので地域の相談ダイヤルに相談したところ、今晩は様子見で、明日熱が下がらなかったら病院へ、と言われたこともあり、少しほっとしていたのを覚えています。
寝かしつけで抱っこしていると大きな叫び声とのけぞりで痙攣が始まり、すぐに救急車を呼びました。
この日に、もしかしたら痙攣あるかもしれないから、初めてだし怖いからそうなったら救急車呼ぼうと、旦那と話していました。
すぐに治まるかと思いきや、救急車が家に着くまでの13分間、そしてその後も約30分間、痙攣が収まることはありませんでした。
すぐに救急車呼んでおいて良かった、というのも、救急隊の人が測っていた酸素濃度がなかなか90にならなかったのです。
痙攣が落ち着き、酸素の確保もできてから、大きな病院に搬送されました。
救急車に乗っている間、半開きの瞼が少し動く程度の息子を見ながら…呼吸がなかったら、この目の動きがなかったら、死んでるみたいに見えると、サーっと血の気が何度も引いて、吐き気と寒さと震えが止まりませんでした。
病院につき、急いで処置や検査をしてもらいました。途中で、目が覚めたようで、痛々しい鳴き声も聞こえました。
声が聞けて安心する反面、本当に辛い思いをさせてしまったと、涙が止まりませんでした。
その後、4時間の検査と処置の後説明があり、インフルエンザA型と言われ、CTなどの検査では異常なしとの事でしたが、痙攣が長かったのと熱がまだ引いていないので、数日入院することになりました。
お昼頃に目を覚ますだろうと言われていましたが、朝の6時頃に起きて、フラフラぼやぼやしていました。
ほっとしましたが、本当に大丈夫なんだろうかと、心配でたまりませんでした。
そして昨日、退院したのですが、やはり少し歩くのはフラフラ、いつもより長く寝る、後追いが戻ってきている、抱っこされたがるなど、入院前と違う事かいっぱいあり、熱は無いのですが夜、今、怖くて眠れません。
皆さん、こんなこと乗り越えてこられたのでしょうか。
心配のしすぎでしょうか…
次熱が出たらどうしようとばかりかんがえてしまします。
不安な気持ちを書かせていただきました。
1年後、読み返して笑っていられますように。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
熱性痙攣って熱が上がる時に
痙攣をおこすので
元気なのに、座薬を惜しまず使っていたのも誘発原因になったのかな?
と思いました。
入院すると狭いベッドで
ゴロゴロするしかできないので
体力落ち、ふらつく、長く寝るは
普通です☺️
後追いも大変になるのは
体調崩す度にあるあるです!
持病ある子もいるし、末っ子も
先月肺炎になったりと
よく入退院しますが、、
まぁ、その当時は大変ですが
1年後はあの時は大変だったよね〜
と武勇伝のようになりますよ☺️
しっかりままさんも休まれてくださいね✨

ママリ🔰
初めてかつ時間の長い痙攣は怖かったですよね💦
解熱剤は切れて上がる時に痙攣が出やすいと聞いたことがあったので使ってませんでしたが痙攣起きました😭うちは短時間でしたが2回起きて入院してCT、退院後に脳波測定して退院時にはダイアップも処方されました。
病み上がりはふらつきや甘えも出やすいと思います。
熱を出すたびにビクビクしていましたが、ダイアップがあったのでまだ少し安心でした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
とても怖かったです。
座薬を使うと結果的になりやすいということを理解しました。初めて聞きました💦
短時間で言うと、止まったと思ったら何度も何度も痙攣したり、1回の時間も長かったので、気が狂いそうでした。
今、二相生脳症にならないかどうかを自宅で観察しながら次の金曜に通院する予定です。
ダイアップは貰ってきましたが、とても怖いです。- 12月22日

ママリ🔰
うちも、金曜日に初めて痙攣起こしました。
とても怖くて、よくネットにあるような5分ほど様子見て…なんてしていられず、すぐ救急車呼びました。
結果、うちも30分以上痙攣が続いた事・酸素濃度が低かった事もあり入院となりました。
熱は一度下がったものの再度発熱し、現在も入院中です。。
付き添いできない病院なので、面会時間は抱っこ・手をずっと繋ぐ、トイレに離れるとなく等寂しい思いをさせているし、とても辛いんだな…と感じています。
入院中はベッドから動くことなく過ごしていますもんね…
今後に抱く不安な気持ち、ものすごく共感した為思わずコメントしてしまいました。😢
1日でも早く今までの日常に戻ることを願っています😢✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんです。数分で収まって、命に別状はありません、なんて、嘘じゃないですかって思いました。
まだ、入院中ですか、辛いですね。付き添いしなくても良かったみたいですが、私は気が気じゃなく、夜間の看護師さんが少なくて泣きっぱなしの子供が放置されていたことも気になって、ずっといることにしました。
今後、不安で仕方ないのがいつまで続くのか…- 12月22日
-
ママリ🔰
私も、思いました。
知識として浅く持っていたものの、30分以上続くとは思いもよりませんでした。
痙攣や色々な数値等目にして本当生きた心地しないですよね。。
でも、はじめてのママリさんは、お子さんの体調察知してご主人と救急車呼ぶ話もされていてすごいと思いました。
母の勘とはまさに。
お互い子どもの回復力を信じましょう。😢✨
そして、私も1年後には子供にこんなことあったんだよ〜って話せるように母としても強くなってることを願いながら過ごしたいと思いました!- 12月23日

ゆき(o^^o)
うちは、今回初めて熱なしで痙攣しました。
50分後に38.7度になりましたが。
よりにもよって、脳波検査の予約のために、紹介状を貰い受診したその日です。
朝から吐いていたとはいえ、発熱の子と同じ場所待機にさせられたからかなとも思ってはいます。
頭を触ると熱はないものの、お腹は熱い。熱は出るかなと思いつつ、私も昼3時くらいから寝てしまったんです。
急に娘が動いたかと思ったら、痙攣しました。
今月だけで2回目です。
8日は、痙攣時間が1分以内だったため、動画が撮れず。
今回は私も寝ていたので、近くにiPhoneがなく撮れず。
熱がないのでかなり動転しました。
ダイアップは持っているものの、痙攣したらいれないでと去年の3月にいわれたので、いれず。
救急車も考えましたが、徒歩1分の病院が開いた時間だったので、その病院にベビーカーで運びました。
病院についても、再び痙攣しそうな状態。もう危ないからダイアップ入れてといわれ、ダイアップ挿入。
午前中の病院に救急搬送することにはなったものの、救急車が捕まらない。主人に連れて行ってもらいました。
入院で調べてもらう事になり、付き添いも出来るとの話でしたが、脳波取れるのは金曜の夜だから今日は無理、土日も無理。今日と。
発熱して24時間たっていないから、付き添いもだめ、痙攣以外の重大な精査内容はなし。
かなりビクビクでしたが、点滴だけして、帰宅しました。
熱なし痙攣ではあったけど、結果的に熱が上がったから、来月の検査で大丈夫だからと。
娘は、付き添いでないと、どんなに本人が辛くても入院しないんです。
だからこそ、やっとの思いで付き添い入院出来る病院探したにも関わらずこれです。
しかも、付き添い入院は、小学校入る前まで。
ようやく昨日、夜中も熱が上がらなくなりました。
-
はじめてのママリ🔰
もうなんだか、熱もないのに痙攣とか、怖いです。
ママさんみんな心も身体も休まりませんよね…
病院の対応もも少し考えて欲しい…
もっと子供のママさんに優しい医療になって欲しいし、ネットでもちゃんとした情報発信をして欲しいなぁと思いました。
明日、1週間ぶりに通院してきます。
待ち時間2時間は覚悟していきます…予約なんですが…- 12月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですか、薬をもらった病院で38.5°超えて眠らないでグズるようだったら使って下さいと言われていたので使ってしまっていました。
まだまだ知らないことがあり怖いです。
あるあるなんですね😂
ちょっと異常だと思っていました!
頻繁に入退院なんで、もう気持ちがおかしくなってしまいそうです。
武勇伝に思えるくらい強い母に早くなりたいものです。
皆さんを尊敬致します。
今日も眠れなそうな夜が来ましたが、繰り返し読ませていただいて、勉強させていただきます。