
次男が感情を表現する際に頭を打ちつける行動について、過度に心配せずに対応しているが、支援センターでの反応が気になるという相談です。
次男が怒った時や泣いた時思い通りにいかない時に
頭をごんごん!と打ちつけちゃうタイプです
私は成長の段階的なやつだとわかっているので
過度な心配はしないようにしています。
支援センターなどにいった時次男に対して
あわわ!痛いからやめようね!
お母さん🙀?!みたいな対応されます。
それをさせると余計かまってもらえると思って
やり続けると思っています。
辞めさせたいから気分変えさしたり
過度な心配はせず平然と対応してるのに😭
- かなかな(生後8ヶ月, 2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ジジ
支援センターなら、そういう考えで構わないようにしてるんですが〜と相談されるといいと思います。
成長の段階だとしても頭なだけに、私も見かけたら心配しちゃうと思います。
片方の拳を自分の足にトントンするような子を見たことがあり、その子は心の葛藤と向き合っているんだなぁと見守れました。
頭を打ちつける以外の方法にシフトしていけたらいいですね。

shio
うちの長男もそんな時期が一瞬ありました😅
言葉にならない思いがあるんですよね😭
元保育士ですが、ちらほらそんな子いましたね!
-
かなかな
そうなんです😭
ほんと思い通りにならなかった時にするのであららそうなのねと見守ってる時もあります..。
保育士さんでしたらあるあるなのですかね😔??
こっちも辞めてもらえるならやめてほしいぐらいです( ; ; )
今の声かけでいいんですかね😥?- 12月22日
かなかな
側から見たらびっくりしちゃうとは
思いますよね😥周りをあまり気にして無かったことに反省です...。
私も無視してるわけでもなくて
痛い痛いになるよ〜
頭と地面の間に手を入れて守ってみたりとしてるのですが( ; ; )
なかなかまだ2歳難しい時期です😭
逆に声をかけるともっとギィえええーとエスカレートしてしまいます😭
そのお母さん?!みたいな対応をさせるとなんだか私が悪い事をしてるのでは、なっちゃいました( ; ; )
オチもない話しにコメントありがとございました🙇