※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の娘が自由時間に落ち着きがなく、おしゃべりが多いことを心配しています。園からの連絡帳で少し気にされている様子ですが、先生の考えがわからず不安です。こんなものなのでしょうか。

年少の女の子です。
園の活動の時間にはみんなと同じことができていると思うのですが、自由時間になると楽しすぎて動き回ったり、おしゃべりが止まらなかったりすることがあるみたいです。
先生から指摘されたという程ではないと思うのですが、最近の過ごし方という形で連絡帳に書いてありました。

元々、言葉は早くて発達の遅れ等で気になることはなかったのですが、落ち着きのなさは家でも気にしてみていました。(大事な場面では指示には従えるし理解も十分にあるが、ひと動作多かったり遊びが盛り上がると喋りが止まらなくなる)
満3歳から入園していますが、今までは落ち着きの面に関しては言われることなく、何とか園生活送れてるのかなと思っていましたが今回の連絡帳を見てまた少し心配になってきました。

こんなものなんでしょうか?
ちなみにその連絡帳に「少し心配です」と返信したら、「見ました」の判子だけで返ってきてしまい、その話については終わってしまったのか…
先生の中で気にしているのか分からずです。

コメント

ままぽ

おしゃべり大好き同じ感じの年少の女の子育てています。
注意や言えば対応出来ます。
しかし、以下の事などで発達の事を疑われ発達検査を受ける事になりました。
私としては、年少だからそんなものかなと思っていたのですが他の子供がどれくらい出来ているのか分からずうちの子はやはり問題があるのか不安な状況です。

①保育園でのお昼寝の途中で目が覚めトイレに行き手を洗い鏡でかわいいポーズをしていました。
お昼寝の時間なのに場をわきまえた行動が出来ていない。
②みんなで手を繋いで歩いていた時に、他の事が気になり歩道の中央に寄ってしまい注意した。
他の事が気になり注意力散漫になっていた。
(車道へ飛び出す事も先に走り出す事も手を振り払うことも無いです。むしろ手を繋ごうとします)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    発達検査を受けられることになったのですね。
    疑われてしまうと、すごく不安になりますよね。
    私も年少だしある程度は制御可能なので仕方ないかなと思っていましたが、連絡帳にそういう個性を書かれてしまうとやっぱり個性としては突出しすぎなのかなとモヤモヤしてしまいます。

    ①に関して、指摘されるほどのものとはびっくりです。目が覚めちゃうのは仕方ないし、鏡でポーズとっていたのは可愛いですね!!としか私は思えないのですが…
    ②に関しては、いつもできてるならたまたま気になるものがあっただけなのかな?と思いますが、危険なことは良くないですね。

    部分的に聞くと、仕方ないと思ってしまいますが…
    また発達検査受けられたらどんな感じだったか、よろしければ教えてください🙇‍♀️

    • 12月23日