※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お父さんが女の子に行動を説明していましたが、発達に良い影響があるのでしょうか。

病院で3歳くらい?の女の子とお父さんがいました
お父さんがこまめに話しかけていて
「診察券しまいます」
「お薬手帳は出してください」
「帰ります」
「コート着ます」
「靴を履きます」
「お薬貰いに行きます」
って行動を全て説明してました
女の子はスルーでした😂

行動全て話しかけたほうが発達には良いんですかね?

コメント

まい

その声かけ的に女の子がASDの可能性があるのかなーと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ASD、子どもがまだ9ヶ月なのでそういう可能性に気づきませんでした💦
    ありがとうございます!

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

そのお父さんの意図はわからないですが、2歳の我が子は発語が遅れているので実況中継のようにひたすら話しかけてます😂
周りの人からは独り言を話しているように感じるかもしれませんね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    敬語で話しかけた方が発達に良いのかな?と思っていたのですが
    色々事情があるかもなんですね💦

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    敬語だったんですね😌
    それは丁寧なお父さんですね!
    下の方が書いてますが事前にやる事を伝えてあげていた方が安心する子もいるのでその可能性もありますね。

    • 12月22日
はじめてのママリ

お父さんが言いたかっただけじゃないですかね😂間違えたり忘れたりしないために‥

ただ私も1日のスケジュールくらいなら3歳くらいから伝えるようにしてます。
今日はここ行って何してからこっちも行くね、とか程度ですが。
1日の見通しを立てておくと案外ぐずったりしないタイプだったのと、私が忘れっぽいので子供が「◯◯買うのは?」と覚えててくれるので助かります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんが覚えてくれるの凄いですね🥹ありがたい!

    • 12月21日
砂遊び

発達にいいというより
見通しが立たないことが苦味な子に対しては
言ってあげた方が落ち着いて行動できるとかもありますよ

ASDの可能性があるのかな?と思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにお父さん説明するような感じだったので、苦手な子だったのかもですね💦
    お父さんの言うこと聞いて診察券しまってたから凄いな〜と思ってました。

    • 12月21日
初めてのままり

もしその女の子が発達が遅れてるとか、障害を持っているとかであったりしたら、次にやることがわからないと不安・行動に起こせないとかがあるのかもしれないですね!
ただ単にお父さんが全部言うタイプなのかもしれませんが(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知識不足でした💦大人しいだけかなぁと思っていたら苦手だったのかもですね!

    • 12月21日