※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みか
ココロ・悩み

旦那が仕事では優秀ですが、家では家事ができず、ADHDの可能性を感じています。薬を飲むことで改善されるか、性格に変化があるか知りたいです。

旦那が家に帰るとポンコツになります。
仕事は会社で1番売り上げていてお客さんの数も多く仕事も取ってこれる。後輩や上司から仕事に関しては凄い。と褒めて頂いています。それ以外は後輩も上司もからかいながら
ポンコツだよなーって言われてます笑
家に帰っても本当にその通りで、家事は一歳できませんし、何故か2.3同時に頼んだ事ができない。はて、仕事どーしてるんだ?っつレベルです笑
この間ネットのADHD診断をしたら中度〜重度の結果だったのですが、私もそうだろうな。と思いました。
旦那が自分で調べると薬のんだ方がいいレベルらしいって笑いながら言ってました。
私自身も子供を出産してから日々のストレスはほぼ旦那なんです。ポンコツすぎて、イライラして当たったりしてしまいます。家にいれば、汚すだけの人。子供を特別見る訳でもなく、ずっと携帯片手です。

本当にADHDなのかもわかりません。でもADHDの要素は本当に強いです。
薬飲んだら本当に良くなりますか?
薬飲んだら、性格変わったりしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります…
うちも同じです。

パン焼いてってお願いするとパンが焼けるまでずっとその場でパンを見てます。

お湯沸かして、フルーツ切るなんてできません。

洗濯物を逆算してやることができなくて、もう出かけるよってタイミングで洗濯物やり始めたりします。

ママリン

ASDとADHDの診断済の旦那がいます。
旦那さんご自身がADHDだろうなと仰っているのでしたら、みかさんと1度精神科に受診されてみるのはいかがでしょうか?

私の旦那の場合ですが、薬で症状は緩和された感じです。ただ今まで処方されてた薬の種類や量では効果がなかったので、緩和されたのはここ数ヶ月ですが💦
薬を飲んで性格が変わることはないですが、強いて言えば丸くなったかなと思います。

あづ

私もそうなんですが、仕事はそれなりに好きなことを選ぶから、集中力も発揮するし結構出来ます🙋‍♀️
家事は嫌いだしポンコツです😂

ADHDの人って好きなことや興味のあることはすごく出来るのに、それ以外ポンコツって人結構多いですよ😂

薬飲めばマシにはなるかもしれません。
種類もあるし全員に効く薬ってないので、飲んでみないと分かりませんが…

でも24時間効果がある薬はないし、休薬が必要だったり副作用のある薬もあります。
正直仕事に支障がなく優秀なんだったら、飲む意味あるのかな?と思いました😅
薬飲んで家事出来るようになったとして、副作用で眠気や食欲不振が出たり、仕事に支障が出たら意味ないのでは?と思います😥

みかさんは気になるなら服薬してみてもいいかな?と思いました😌
合わなかったらやめればいいだけですし🙆‍♀️

私自身は病院には行ってません。
薬を飲みたい。手帳が持てる。手当がもらえる。ってレベルなら診断しますが、そこまでじゃないし行ったところで「自分は本当にADHDなんだ」って知る以外にメリットないので😅
特性は自分で自覚してるし、子どもみたいに療育でトレーニングしたりもしないので行っても意味ないというか…💦