
コメント

退会ユーザー
教員です!
8時30分から17時です!
私は元々持っていた資格なので…
私の周りのシングルの方は
介護福祉士や看護師の資格を、離婚してから取った方が多いですよ!
シングルは資格をとるのも助成がでるしいいですよね(*^^*)

R.mama
事務で8時半〜17時半まで働いてます!
月5時間程度残業あります。
就職に役立つような資格はありません。
今の仕事も未経験だったので事務補助で半年ほど働き、その後に正社員の事務職に転職しました!
手に職あればって思いますが学校に通うことも無理ですし、家で勉強して取れる資格で就職に有利なもの私には見つけられませんでした😭
私の母もシングルでしたが私が中学生あたりに介護の仕事始めて介護福祉士とりましたよ。
けどそれも実家の両親に頼れたからかなって思います。夜勤もあるので😭
家族に頼れるか頼れないかそれだけでも仕事の幅は変わってきます。
-
E♡R♡mama
残業の際はお子さんのお迎えは
お母様にに頼んでますか?
出産するまで実家にお世話に
なるので、それまでに資格
とろうかなって思ってたんですが
上の子がまだ小さくて
なかなか時間取れないので
どうしようか悩んでます😢
介護のお仕事されてる方
多いですよね!
親と相談しながら考えたいと思います!- 5月7日
-
R.mama
実家は遠くて妹が専業主婦なのでお迎えお願いしてます!
私も子どもがまだ1歳半くらいの頃独学で資格取ろうとしましたが仕事しながら時間が取れなくて無理でした😭
どこまでサポートしてもらえるのかで全然違ってきますからね😊- 5月7日
E♡R♡mama
先生なんですね👩🏫
時間的にちょうどいいですね!
福祉系の資格を取る方が
多いんですね!
助成がでるの初めて知りました😲
れいママさんも年子ちゃんですか?
秋に年子出産予定なんですが
年子育児しながらの仕事って
やはり大変でしょうか?
退会ユーザー
年子のシングルですか!はっきり言ってかなりのハードな生活ですよ(;^ω^)
年子なら逆に保育園に預けてしまったほうがこちらの負担は少ないかもしれません!
年子二人をずっと家で見るのは本当に大変なので…
下の子の離乳食が終わり、ご飯をみんな同じものでいただきますできるようになって、やっと最近楽になってきたかなって思います!
E♡R♡mama
そんなに大変なんですね😵
離乳食だけ取り分けて別で作るの
大変ですもんね( ; ; )
出産して保育園入れるまでは
実家にお世話になるので
それまでに仕事を決めて
アパート引っ越したら3人で
頑張ります!