
不妊治療後、産院への転院時に分娩予約はスムーズに取れましたか?人気の産院は早めに予約が埋まると聞き、何週までに予約を取るべきか悩んでいます。
不妊治療されていた方に質問です。不妊治療のクリニックから産院へ転院後、分娩予約スムーズに取れましたか??
どうやら、かかりつけのクリニックでは10週まで経過を見ることになっているらしく、それから産院へ転院すると思うのですが、人気な産院だと7週目?8週目?くらいで分娩予約の枠が終わってしまうと聞いて焦っています💦
行きたい産院に電話をかけて、何週までに分娩予約を取れば良いのか確認すべきでしょうか?💦
もうしばらく、不妊治療の方でお世話になるので勝手な事するのもなぁ、と思い悩んでいます。
予約埋まっていたら他の産院に行くしかないですよね?
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
10週までって長めですね〜!
でも妊娠って医療じゃないから1回くらい被っててもいいのでは?って思ったんですがどうでしょう?🤔
心拍確認くらいまでしたら、産院に一度電話してみたらどうでしょうか?
そこで予約取れる予約日を設定してもらって、分娩予約の兼ね合いでその日に受診したいので、診断書くださいって不妊治療クリニックにお願いしてといいんじゃないでしょうか?✨

はじめてのママリ🔰
少し前まで同じ状況でした😊
私の場合、10週で不妊治療の病院を卒業しましたが8週頃には分娩先の予約しておいてねって言われてました!紹介状を書くのに産院名が必要だったようです✨
なので、先に産院の予約を済ませた方がいいと思います。出産予定日が分かり次第予約が可能ですし人気な所なら尚更早い方がいいかと思います🥹💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
早めに分娩予約できると安心ですね!
不妊治療のクリニックに確認したのですが、他院と平行して受診するのはやめて下さいとのことでした💦- 1月6日

妊活ねこ
私はまだ通ってる段階で電話してみました!
(首都圏ですが多分田舎だから)不妊治療卒業して、初診の段階でも分娩予約は余裕あるかんじでした!
ちなみに初診は予約できるところと、予約なしのところあるので
早めに電話してみたほうが良いです!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
電話で確認してみたところ、分娩予約の空きはあるようでした!- 1月6日

yuzu
私も今同じ状況です。
人気な産院だと早めに分娩予約の枠が埋まるから早めに予約しましょうって言われましたよ💦
私は心拍確認とれたら分娩予約しようかと思ってますが分娩予定の産院が市外のため、今がつわりあるため10週まではARTクリニックでみてもらってそれからは近所のあまり評判良くない産院でつわりの間だけ通院して落ち着いたら分娩する産院に転院予定です😂
母健連絡カードを書いてもらって休職中ですが5週で出産予定日がもう書かれてたので予定日がわかれば分娩予約もしやすいかなとは思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
そういった通院の方法もあるのですね!- 1月6日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
うちは結構長めに経過見せてもらってるとおっしゃってました💦
希望のクリニックに電話をかけ、分娩予約の確認してみました!